水がある場所へ

水の都で湧き水巡り 岐阜県大垣市

水の都で湧き水巡り 岐阜県大垣市

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

ツクツクボウシの鳴き声を聞きました・・・・夏もあと僅かですねぇ。

 

水の都

そんな夏の終わりにやって来たのはここ・・・・。

岐阜県大垣市。

現在、大垣城の前にいます。

関ヶ原の合戦時に石田三成がここで東軍と対峙し、その後徳川家康の策にはまり野戦での決戦に誘い出されました。

・・・・が、本日は歴史の話ではありません。

ここ大垣市は水の都と呼ばれるほど湧き水の豊富な町なのです。

夏の終わりとは言えまだまだ暑い・・・・本日は水の都で湧き水を巡り見て触れて、そして美味しく頂いて涼を楽しもうという訳なのです。

大垣城がある公園に噴水、湧き水ではありませんが涼しげで良いですねぇ。

 

船町道標と周辺の噴水

美濃路沿いに建てられた道標、「右京みち」「左江戸道」と刻まれています。

道標横には水門川。

町中を這う様に曲がりくねっていて、見ていて飽きません。

福祉センター前の噴水。

まだ湧き水を見ていませんが、川や噴水を見ただけでも水の「都の名」に相応しい景色ですね。

 

むすびの泉

奥の細道むすびの地記念館前にあります。

松尾芭蕉もこの地で湧き水を飲んで癒やされたのでしょうか?

かなりの勢いで水が出ています、そして冷たい!

美味しく頂きました!

 

俵町薬木広場

道路沿いの小さな公園にあります。

此方も水量が凄いです。

あぁ、冷たい!

そして美味しく頂きました。

道路沿いの公園の湧き水が普通に飲めるというのも凄い事ですね。

飲料可と書いてすらありません。

 

丸の内公園

大垣市役所横に丸の内公園というスペースがあります。

噴水、じゃぶじゃぶ噴水というそうです。

そして湧き水、市役所の新庁舎移設と共に整備された公園との事です。

そうそう、大垣市では湧き水ではなく自噴水と呼ぶようですよ。

此方も凄い水量、まさに自噴水です。

美味しく頂きました。

この三つの自噴水・・・・徒歩5分程度しか離れていません。

信じられますか!?

 

八幡神社「大垣の湧水」

・・・・旧社格がなくなっています、これはミステリーの匂い。

ですが本日は湧き水巡りなので・・・・。

これはさざれ石!?

こんなデカいさざれ石は初めて見ました。

手水舎にはたっぷりの水、有り難く使わせて頂きました。

境内には使いの牛。

ということは天満宮。

そして稲荷神社。

安産祈願の像。

神馬の像もあります。

本殿。

更に奥には別の神社も・・・・かなり大きな神社ですね。

そして神社の境内に大垣の湧水があります。

日陰なのでより一層涼しさを感じます。

そしてこの水量!

美味しく頂きました。

神社横の水路・・・・休憩所の様になっています。

そこからパシャ!

こういう所も「水の都」ですね。

 

水都の泉

JR大垣駅にやって来ました。

駅前にも大きな噴水・・・・勢いよく水が出ていたのですがカメラを向けると止まってしまいました。(泣)

駅前広場には別の噴水も・・・・此方もじゃぶじゃぶ噴水というそうです。

中央の噴水には柵がありますから、周囲の噴水がじゃぶじゃぶ噴水なのでしょう。

その脇に・・・・。

水都の泉です。

此方も美味しく頂きました。

駅前広場で湧き水が飲めるのも驚きです。

 

恵比寿神社

次の湧き水ポイントに向かう途中に見つけました。

恵比寿神社。

此方にも道標があります。

岐阜町道標、大垣市指定重要有形民俗文化財だそうです。

「左京みち」「右木曽路」と刻まれていますね。

神社横を流れる水門川。

 

水都北口オアシス

ぐるっと廻って先程のJR大垣駅、此方は北口です。

北口にもあるんですねぇ。

もう、どこを掘っても水が湧きそうな感じです。

地下約150mから湧いているそうです。

150m下から湧き水・・・・勿論美味しく頂きました。

 

高屋稲荷神社

稲荷社の鳥居は本殿横から裏口へ、珍しい造りの稲荷神社ですね。

そして稲荷神社の境内に湧き水。

湧き水の周りに植物があると・・・・涼しげ感がアップしますね。

とても良い雰囲気です。

細いパイプから出ていますが、水量はかなりあります。

此方も美味しく頂きました。

地域住人が建設した掘抜井戸だそうで、此方の神社のは水神として弥都波能売神が祀られているとの事です。

神社横には細い水路・・・・湧き水はここに流れ落ちています。

なんだか勿体無い気がしますね。

 

粟屋公園

ここは少々見付け難かったです。

広場の下にあります。

今までとは少し変わった形をしていますね、大垣市章と桜の花びらが模されているそうです

それでも水量はしっかりあります。

美味しく頂きました。

コンクリート製の湧き水ポイントのすぐ横にも湧き水、もう本当に湧き水だらけです。(笑)

公園と繋がっていました。

此方も稲荷神社ですね。

狛犬のすぐ後ろに・・・・。

お稲荷様!

網で囲ってあるのが少し残念ですが、狛犬とお稲荷様が並んでいるのも珍しいです。

神社の横に見張り台と水門。

町中の水路から水が流れて来ています。

 

貴船神社と噴水

稲荷神社と道路を挟んだ南側に噴水・・・・もう本当に水だらけです。

先程の水門から流れてきて・・・・。

方角的に水門川に流れ込んでいると思われます。

噴水横には貴船神社。

雰囲気が実に良いです。

手水舎にはたっぷりの水、勿論有り難く使わせて頂きました。

川、噴水、水路に神社・・・・魅力的なものが多いでので寄り道ばかりです。

えぇ、えぇ、分かっていますとも・・・・もうこの時点で市内の湧き水ポイントを本日制覇する事は諦めました。(苦笑)

 

廣嶺神社

次の湧き水ポイントを探しながら商店街をウロウロ・・・・。

商店街の耳鼻科の噴水、ちゃんと水が出ています。(萌)

そして町中にある細い水路・・・・。

この独特の町並みは本当に新鮮で飽きません。

更に至る所に水門・・・・寄り道が止まりません。(笑)

!?

え・・・・ここ降りられる?

水門の上を歩ける・・・・のか??

水門の上に載っちゃいました!

水門の上から水路をパシャ!

更に驚くことに・・・・。

おいおいおい、水路に・・・・降りられる、だと!?

しかしこれは流石に止めておきました。

ロードバイクを置きっぱなしにして、どこまでも歩いて行ってしまいそうです。

そして余所者がここをフラフラするのも宜しくないでしょう、誰かに怒られそうです。(笑)

なんとか降りたい衝動を抑えて再び町中をウロウロしていると・・・・。

なんだか凄いものを見付けました。

このお社なのですが・・・・。

なんと水路の上に建っています!

そのお社の横に小さな神社。

どうやらこの辺りに大垣城の大手門があった様です。

此方にもたっぷりの水、有り難く使わせて頂きました。

かなり珍しい形の狛犬。

しかも青銅製なのでは?

神馬の像もありますねぇ。

この雰囲気・・・・。

偶然見付けた神社ですが、ここは何か貴重というか特殊というか・・・・ただならぬ感じがします。

帰宅後調べようとしたのですが地図上で見つからず、検索をかけても引っかかりませんでした。

 

名水 大手いこ井の泉緑地

寄り道ばかりでしたが、やっと湧き水ポイントを見付けました。

商店街の一角にある名水 大手いこ井の泉緑地です。

此方も凝った造りになっていますね。

かつて多くの家で見られた井戸槽というものを御影石で再現しているとの事です。

あぁぁ、冷たいねぇ、気持ち良いねぇ。

そして美味しく頂きましたよ。

此方の井戸は地下130mから湧き出ているとの事です。

 

藤江町まちかどオアシス

商店街を離れて次の湧き水ポイントを目指します。

目指してはいるのですが、住宅地も相変わらず細い水路だらけで・・・・。

なかなか進めません。(笑)

ちょっと失礼して写真を撮らせて頂きました。

家の前に水路、玄関には橋が掛かっています。

そして古いポンプ、水は出るのでしょうか。

もう本当に湧き水だらけの町です、このポンプから水が出てもなんらおかしくありませんね。

進めない・・・・。(笑)

やっと着きました!

ああ、良いですねぇ。

これは良い、今日見た湧き水の中で一番好きな雰囲気です。

水量は少ないですが、それでもしっかりと冷たい・・・・新鮮です。

美味しく頂きました。

此方の井戸はかつてポンプで汲み上げていたそうです。

ところが自然に水が湧き出る様になり、周辺の市民が手作りでこの様に整備したとの事です。

 

春日神社「春日の宮湧き出ずる名水」

少し南に来ました、水門川の川幅が広くなりましたね。

川沿いの住宅街に春日神社。

社標も鳥居もかなり大きいです。

此方は桜並木、春には素晴らしい景色になるのでしょう。

水路にかかる橋。

此方の神社の手水舎にもたっぷりの水。

帰宅後知ったのですが、此方の手水舎は鎌倉の鶴岡八幡宮の物と同型同寸なのだそうです。

今までの神社と違い水が異様に冷たい!

恐らくこの手水舎の水も湧き水なのでしょう。

狛犬も大きい!

その大きい狛犬の後ろに更に狛犬。

本殿も立派です。

そして此方が「春日の宮湧き出ずる名水」です。

昭和37年に掘られ、地下201mから湧き出ているそうです。

本日見た自噴水の中で一番古く、そして一番深い所から出ている湧き水です。

二箇所から水が出ていますが、どちらも勢いが強い・・・・かなりの水量です。

美味しく頂きました。

ワタクシが神社を参拝している間に三人の・・・・近くにご住まいの方でしょうか、タンクに水を入れていました。

例えばこの神社の周辺に住んで朝散歩がてらに神社を参拝して新鮮な湧き水を飲む、夜ジョギングした後に飲む・・・・なんとも清らかで魅力的な生活です。

ワタクシの邪念や物欲も少しはマシになるでしょうか?(笑)

神社横の水路・・・・。

ドボドボ流れ出る湧き水・・・・本当に水が豊かな町、そして国ですよね。

 

飛騨牛すずき「禾森乃井戸」

飛騨牛のお店の創業25周年を記念して整備されたそうです。

深さは150mとの事です。

少々水量が少ないですが、それでもしっかりと冷たいです。

ポンプ型の隣の此方は・・・・。

うん、ちょっとぬるめでした。

ポンプ型の方を美味しく頂きました。

小学生の子供達もポンプ型の水を水筒に入れていましたよ。

帰り道の住宅地でパシャ、まるで城見たいです。

 

ワタクシ湧き水を見るのが好きでちょくちょく見に行くのですが・・・・普通は一日一箇所です。

ところが本日は・・・・信じられない数の湧き水を見る事が出来ました。

しかも全て新鮮で冷たく、長時間手を浸していると痺れる程です。

そしてなんと全て飲めるという・・・・驚きです。

更に驚くことに市内にはまだまだ多くの湧き水があり、本日見た大垣城周辺で全体の約3分2と言ったところです。

水の都・・・・とんでもない町ですねぇ、なんだか湧き水で水没してしまいそうな感じです。(笑)

水好きのワタクシとって素晴らしい一日になりました、ありがとうございました。

 

水まんじゅう 食レポ

良質な水が豊富な大垣市、和菓子も有名なのだそうです。

特に水饅頭は江戸時代から庶民に人気がったそうですよ。

そういう訳で必ず買うと決めていた訳ではありませんが、良いお店を見かけたら買ってみようかなと思っていました。

見付けたのは此方のお店です。

「名水 大手いこ井の泉緑地」の正に真横です。

商店街とこの店先の雰囲気、とても良いです。

ノリで入りましたが・・・・やっぱり緊張しました。

「水饅頭ください。」と言ったアヒルノヒカリの笑顔は少々硬かった事でしょう。(笑)

少し前まで水饅頭、葛餅、わらび餅など半透明の和菓子の見た目が好きでスーパーで安く売っていると買っていました。

が・・・・。

ある日余計なことに気が付いてしまいました・・・・これ、ただ甘いだけであまり美味しくない。

今年の夏は一度も買っていません。

ですから、ちゃんとした和菓子屋さんのちゃんとした水饅頭を是非とも試してみたかったのです。

ああぁぁ、ちょっと形が崩れちゃってるなぁ。

ロードバイクの振動でやられてしまった様です、なんてこった!

お店で見た時はもっと綺麗だったのに、悲しい・・・・。(泣)

お店ではこし餡、抹茶餡、苺餡、そしてコーヒー餡(!?)の4種類がありましたが、コーヒー餡は売り切れでした。

コーヒー餡はとても気になりますし4つあれば全部買いました・・・・が、もし4つの内3つだけ選ぶとしたらこのチョイスになりますので満足です。

お店の方に頂いた食べ方が書かれた紙、なになに・・・・。

冷たい氷水を入れたガラスの器?

ガラスの器がありません・・・・これだから男の人生ソロプレイはぁぁっ!!!

もう何も言うまい・・・・。(泣)

先ずはこし餡から!

見せてもらおうか、本物の和菓子屋さんの本物の水饅頭の性能とやらを!!(笑)

・・・・。

うわっ、美味いっ!!

めちゃくちゃ美味いっ!!

内側も外側も・・・・なんて上品な甘さなのでしょう!!

そして食感も素晴らしい!!

硬い訳でもなく、ブヨブヨしている訳でもベタっとしている訳でもない、これが本物の水饅頭なのかっ!!

今まで食べたきた水饅頭、そして食べ飽きた水饅頭は・・・・あれは水饅頭では無かったのだっ!!(笑)

続いて抹茶餡。

・・・・まりも?

全てワタクシが悪いのです・・・・。(苦笑)

此方も本当に美味しい!!

最後は苺餡。

此方も上品な甘さで・・・・思ったよりフルーティな感じはありません。

良いものを頂きました、ご馳走様でした。

旅先で町の名物の和菓子を買うというのも良いかもしれませんね。

 

さて、水の都の湧き水巡りですが・・・・一日で全て廻る予定でいました。

全くもって甘い見積もりでしたね。

まあ、いつものことです。

近いうちに・・・・そう、まだ暑い内にもう一度訪れて制覇しますね。

 

次回に続く?

 

-水がある場所へ

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.