湧き水を見に行こう 名古屋市堀川
皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
タイトルをいつもの「湧き水を見に行こう」としましたが、今回の湧き水は偶然見つけたものです。
堀川
「堀川」と書きましたが、これも後で分かりました。
庄内川の水門、ロードバイクで通過する度に気になっていました。
・・・・が、スッと通り過ぎるだけでわざわざ止まって見てみようとは、なかなかなりませんでした。
今日はミニベロで近くの神社を巡った帰りです。
バリバリの人工物ですが、それでも水は良い・・・・水を眺めるのが好きです。
こちらにも水門、少々古そうに見えます。
この水門が向く方向、道を挟んだ南側には・・・・水路かな?
そして脇には急な下りのこの小道・・・・。
ここに突撃しようという気になれるミニベロは本当に楽しい自転車です。
途中落車しそうになりました!(笑)
アスファルトが剥がれて大変なことに・・・・ひっくり返りそうになった時の自分の顔を見てみたい。(笑)
水路のど真ん中に降りる階段、面白い景色ですね。
水路沿いは散策路として整備されています。
!?
おぉお、これは!
これは湧き水ポイントだーっ!!(歓喜)
やはり・・・・冷たい!
「この水は飲めません」・・・・まあ、見れば分かります。(笑)
それにしても・・・・堀川。
「堀川」というと名古屋市民にとっては矢田川から名古屋港まで名古屋市内を流れる、名古屋城沿いを流れる小さな川・・・・昔の運河です。
現在ワタクシは庄内川と矢田川の間にいます。
何か関係がありそうですね。
綺麗に草刈りされています。
そして花壇には花々。
なかなか良い雰囲気の散歩道です。
笑
隣にもう一つ、これをやろうと言い出したのは誰でしょう?
ユーモアがあって素晴らしいアイディアです。
これは少し話題なっても良いと思いますね。
対岸には紫色の花。
そして川底にまとまって沈んでいる石・・・・これは何でしょう?
短い散歩道でしたが楽しかったです。
ありがとうございました。
この堀川はポンプ所に流れている様です。
ポンプ所の真横は矢田川・・・・。
そして対岸にあるあそこ・・・・あそこが堀川の始まりの場所です。
あそこから浄水場を経て名古屋城まで黒川、名古屋城から堀川となって名古屋港まで流れます。
アカウントが乗っ取られる前に名古屋港からここまで堀川を辿った記事を挙げましたが・・・・消えちゃいました。
もう一度走ってみても良いですね。
皆さんの身近に湧き水はありますか?