秋の味覚、栗きんとん巻き 名古屋市栗菓匠 和泉
皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
食欲の秋ですね!
本日は名古屋市千種区にある和菓子屋さん、栗菓匠 和泉さんに来ています。
開店は9時で現在9時半ですが、もうお客さんがいらっしゃってます。
このお店は栗きんとん巻きが有名の様で、「栗きんとん巻き」と入力すると栗菓匠 和泉さんが出てきます。
秋の味覚、栗きんとんを使った和菓子・・・・とても楽しみです。
栗きんとん巻き、栗きんとん大福、栗きんとんわらび餅
美味しそうな栗きんとんの和菓子、三点買ってきました。
入れ物にもお店のロゴが入っています。
栗きんとんまきの粉がつかない様に入れてくれていますね。
先ずはお店を知ったきっかけとなった栗きんとん巻きです。
愛知県知立市の銘菓に「あんまき」というものがあります。
あんこをどら焼きの様なもので巻いているお菓子なのですが、その中身が栗きんとんになっています。
あんまきよりも薄めで、栗きんとんがどっしり入っています。
両先端の見た目が面白いです、栗きんとんは四角形ですね。
それではいただきます。
あぁぁ、美味しい!
しっかり栗きんとんなのですが、薄いどら焼き風の皮の歯応え、口当たりが実に良いです。
続いて栗きんとん大福。
真っ白でとても美しいですね。
もうふわふわ!!
包丁で切ると粉が付いていない部分が刃や指にくっ付いて、伸びる伸びる!!
大福部分が真っ白だからでしょうか、中の栗きんとんが違った色に見えますね。
ではいただきます。
むわぁぁ、美味しい!!
栗きんとんですから、お茶が飲みたくなる食感・・・・栗きんとん巻きもそうでした。
ですが、この大福で包まれているからかな・・・・とても食べやすいですねぇ。
さて最後は栗きんとんわらび餅です。
此方も綺麗ですね!
包丁で切っても大福の様にくっつく事はありません。
いただきます。
おぉ、美味しい!
甘いですね〜、栗きんとん巻きや栗きんとん大福よりも甘いです。
わらび餅の食感もしっかり感じられます。
三つの栗きんとんを使った和菓子を頂きました。
三つともとても美味しかったです!
栗きんとん巻きはとても面白い歯応え、栗きんとん大福はとても食べやすい、栗きんとんわらび餅は三つの中一番甘い・・・・ワタクシの好みは栗きんとん大福でした。
ご馳走様でした!
秋の和菓子栗きんとん、その栗きんとんを使った和菓子でした。
栗きんとんそのものも美味しいですが・・・・こういったお菓子もとても美味しく、そして面白いですね。
皆さんは、どんな秋の味覚を楽しまれましたか?