ふらっとミニベロ紀行

歓楽街を見守る龍神社 名古屋市八白龍神社

歓楽街を見守る龍神社 名古屋市八白龍神社

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

一年遅れで始まった龍神巡り、今回は歓楽街にある小さな白龍神社を参拝します。

 

八白龍神社

歓楽街と書きましたが・・・・ストレートに言うとラブホテル街です。(笑)

ラブホテル街の真隣りの小さな住宅地、その迷路の様な裏路地にその神社はありました。

何だかアーケード街の様な、見慣れない鉄の門らしき物があります。

なんがかうねっています。

気の根っこがアスファルトを押し上げていました。

読むことは出来ません。

立派な狛犬ですね。

奥にはお社と石碑。

早く戦争が終わります様に・・・・。

そして神社の向こう側にはラブホテル。

特殊なロケーションですが境内はとても綺麗で、地域の人達に大切にされているのが伝えわってきます。

とても気持ちの良い神社でした。

ありがとうございました。

 

帰宅後調べました。

祭神と旧社格は残念ながら全て不明の様ですが、どうやら大正時代に創建されたとの事です。

なんでも芸妓置き屋や地元の人々によって創建されたそうですよ。

当時の熱田と金山の間には多くの工場があったそうで、そこで働く労働者たちの歓楽街だったとの事です。

今では工場地帯というイメージはあまり無く、居酒屋や飲食店はここより少しずれた金山駅や大通りの方に多くあります。

かつての歓楽街で働く人々や、疲れを癒し交流した人々を見守ってきた神社だったのですね。

龍神を祀ったのもきっと何か意味があったのでしょう。

式内社やその他格式高い神社、有名な神を祀る神社、全国にいろいろな神社がある訳ですが・・・・こういう背景があり、庶民に寄り添う神社というのも良いですね。

そしてそんな歴史を知る事も実に良いですね。

 

皆さんの町にはどんな龍神社がありますか?

 

-ふらっとミニベロ紀行

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.