クラフトコーラ クッピーラムネコラボ 知多コーラ
皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
さて、先日ご紹介した長泥の径の帰り道です。
半田赤レンガ建物に寄りました。
カブトビール資料館を見学し、カブトビールを買ったのは去年でしたね。
去年沢山写真を撮ったのに・・・・。
ついついまた撮ってしまう・・・・美しい建物です。
同じ人間が同じ感覚で撮影している訳ですから、去年と似たアングルの写真なのでしょうね。(苦笑)
中に入るとフワッと木の香りが鼻をくすぐります・・・・去年嗅いだ記憶がありません。
多分壮大な外見とカブトビールで頭が一杯だったのでしょう。(笑)
カブトビールは明治、大正、昭和と全種類売られています。
昭和もレギュラーラインナップになったのでしょうか?
今年のワタクシのターゲットはこれ、知多コーラです。
コーラ好きとして是非とも一度飲んでみたいのです。
・・・・が。
この後ろに置いてある物を見て驚愕することになります。
クッピーラムネコラボ!?
これは面白いですねぇ。
・・・・。
いやいやいや。
待ち給え、待ち給え!
ノーマル知多コーラを飲みもしないでこれを飲んでも、どこがどうクッピーラムネなのかわかる訳が無い。
しかし・・・・期間限定と書いてあるな・・・・。
知多コーラ クッピーラムネコラボ
・・・・はい。
面白い上に期間限定、アヒルノヒカリに選択の余地はありませんでした。
しっかり紙までもらってきてしまいましたよ。(笑)
子供の頃は少々不気味に、そして大人になって見ると笑ってしまうこのお馴染みの絵!
目がねぇ・・・・なんと言うかキマっちゃってるんですよねぇ。
何か悪いお薬でも飲んだのかな?(笑)
思ったより薄い色をしています。
コーラと炭酸水の比率は1:3です。
結構沈殿しますね。
炭酸が抜けない様、箸で静かにかき混ぜます。
え、マドラーですか?
そんな洒落たもの、アヒルノアジトにはありません!(笑)
さてコーラ好きのワタクシですが・・・・実はクラフトコーラにはあまり良い印象を持っていません。
不味いと思ったことは一度もありません。
ですがコカやペプシに比べて何だか味が複雑な感じがしてあまり楽しめないというか・・・・。
惜しげもなくゴクゴク飲む感じでもなく毎回値段の割には・・・・という感想です。
知多コーラはどうでしょうか?
いただきます!
・・・・あっ、旨い。
複雑な感じは全くありません。
さっぱりしていて飲みやすい・・・・清涼飲料という言葉が相応しいです。
ノーマル知多コーラを買う気満々だったのでレモン入り炭酸水も冷やしておいたのですが・・・・クッピーラムネにレモン、これは流石に色々混ぜ過ぎかもしれませんね。
もちろん色に変化無し、いただきます。
・・・・これは驚きです。
こっちの方がより美味しい!!
そして当たり前ですが、どこがどうクッピーラムネなのかは全く分かりませんでした。(笑)
さて、知多コーラの公式サイトを見てみました。
売りは知多半島で育ったみかんの甘味とレモンの爽やかさ、との事です。
なるほど、それでレモン炭酸水との相性が良いのかもしれません。
コーラシロップだから楽しみ方イロイロとして牛乳や豆乳で割ってチャイ風に、アイスにかけても美味しいと紹介されています。
クッピーラムネコラボの記事も載っていました。
甘酸っぱくてシュワっと爽やか、ちょっとノスタルジックな味わい・・・・と紹介されています。
飲み比べてみたかったのですが、結構な値段なので一度に二つは流石に購入出来ませんでした。
文面からするとノーマルに比べて酸味が強めという事でしょうか?
大体こういうコラボは面白いけど味は大した事ないというのが多いと思います。
ですが、お世辞無しでこのコーラは旨いです。
因みにうさぎがクッピーでりすがラムという名前なのだとか・・・・この歳になって初めて知りました。(笑)
日を改めて・・・・。
試してみましょう、豆乳+知多コーラのチャイ風ドリンク。
冷蔵庫に常備してあるアーモンド効果を使って作ってみます。
因みに3種類の中の砂糖不使用のものです。
アーモンドの仄かな香りが好きな豆乳ですが、この香りが吉と出るか凶と出るか?
対比は知多コーラ:アーモンド効果=1:3です。
・・・・。
正直抵抗があります、あまりワタクシの好みの飲み物にはならない気が・・・・。
美味しくなかったら勿体無い、ケチって少なめにしました。(笑)
いただきます。
・・・・!?
うわっ、なんだこれ!?
全然別の飲み物になりました!
1:3の3が無糖なのにしっかり甘い。
実際砂糖不使用のアーモンド効果は全く甘くありません。
それがこんなに甘くなるとは!
それからアーモンドの仄かな香りは無くなりました。
これは思ったよりもずっと美味しいです。
ですが完全に別の飲み物、濃厚な味なので豆乳の様にゴグゴグと一気に沢山飲む事は出来ません。
そして本命のアイスクリーム、ここはケチらずラクトアイスではなくアイスクリームを買ってきました。(笑)
あ・・・・かけられない。(笑)
カップアイスを食べるのは本当に久しぶりなので忘れていました。
アイスクリームは好きなのですが、アヒルノアジトでは食べません。
ロングライドの途中ではよく食べますが、出先だとカップアイスは食べにくいですからねぇ。
という訳で先にアイスをいただきます!
うん、美味しいです。
味は絶対カップアイスの方が美味しいですよね。
さあ、お味はどうでしょう。
いただきます!
・・・・!!!
これは苦味!?
まるでちょっといいプリンに入っている、しっかり苦味が効いているカラメルソースの様です。
信じられん、どうしてコーラシロップから苦味を感じるのだ!?
美味しいです、とても美味しいです。
コーラクリームソーダをイメージしていましたが、良い意味で完全に裏切られました。
予想の遥か上をいく美味しさです。
ただ、結構な量を絡めて食べないとアイスの味に負けます。
カップアイス丸々一つで苦味を楽しむなら、かなりのシロップを使う事になるでしょう。
もうひと試し。
1:3の爽やかな清涼飲料タイプはとても美味しかった。
ですが、もうちょっとコーラ的な濃厚タイプも飲んでみたい・・・・ということでシロップ:炭酸水=1:1を作りました。
色はほとんど変わりませんね。
では、いただきます!
・・・・まずい。(笑)
単純に濃度を上げれば濃厚コーラになるというわけではない様です。
よほど試行錯誤を重ねて絶妙な対比を出したのでしょう。
さらに後日・・・・。
子供の頃の思い出です。
当時カップジュースの自動販売機はボタン同時押しでミックスが出来ました。
正規の機能なのか機能不全なのかはわかりません。
あの頃コーラとカルピスのミックスジュースにハマっていました。
そんな事をふと思い出しまして・・・・。
そう、冷蔵庫にカルピスも常備しているのです。
これを試してみたい!!
黄金の1:3です。
炭酸無し、色合いも上記のチャイ風ドリンクに似ています。
これが美味しいのならカルピスソーダで割っても美味しいでしょう。
では、いただきます!
おぉ、美味い。
そして懐かしい、こんな味だったなぁ。
少しだけ苦味を感じました、どうやら相手が甘い場合は苦味が出る様です。
不思議だ・・・・。
知多コーラ クッピーラムネコラボ、美味しかったです。
ご馳走様でした。
知多コーラには今回の期間限定クッピーラムネコラボの他にノーマル、カカオと豆みそ、そして苺がラインナップされています。
期間限定の遊び心あふれるコラボがこれだけ美味しいのですから、レギュラーラインナップは更に美味しいでしょう。
クラフトコーラはやはり値段がネックになってしまいます、コーラと思うと高いですよね。
ですがこの知多コーラはシロップ、自分好みで色々な物に混ぜたりかけたりとワクワク感があります。
そして実際美味しい!
値段分の価値は十分あるでしょう。
本当はこのコーラで鶏肉のコーラ煮を作ってみたいのですが・・・・貧乏性のアヒルノヒカリにはちょっと無理です。(笑)
皆さんはどんなクラフトコーラを飲んだ事がありますか?