ふらっとミニベロ紀行

龍神夫婦の住まう場所 名古屋市白龍夫婦竜神社

龍神夫婦の住まう場所 名古屋市白龍夫婦竜神社

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

一気に寒くなりましたね。

ワタクシ、アヒルノヒカリは毎朝着る服に迷っています。。

さて、今回紹介する場所は・・・・白龍夫婦竜神社!!

 

白龍夫婦竜社

今回ふらっと訪れるのは、白龍夫婦竜神社です。

いつも通り、ぽけ〜っと地図を見つめて発見した神社です。

白龍神社は良く見聞きしますが、夫婦となると初めて目にします。

ワタクシは人生ソロプレイ中ですから、夫婦円満的なご利益は頂けないかも知れませんが珍しい名前に惹かれました。

さあ、行ってみましょう。

龍神といえばやはり川沿いのイメージですよね。

今回は堀川沿いです。

オシャレなカフェがある細い路地に入ると・・・・。

ありました、白龍夫婦竜神社!

本当に狭い路地沿いでして、鳥居全体の写真撮影のためお向かいの家の駐車場に少し入らせていただきました。

すみません、お邪魔致しました。

創建年 不明

旧社格・等級等 不明

祭神 不明

本当に小さくて可愛らしい神社です。

とても綺麗に掃除されていて、地元の方々に大切にされているのが伝わってきます。

手水舎、龍の鱗の様な模様が素敵ですね。

コロナが早く収束しますように・・・・。

お社の隣に神棚と・・・・これは御神体か何かでしょうか、石が祀ってあります。

神社の隣は公園、あるのは鉄棒とベンチと倉庫だけ・・・・。

ワタクシの地元にもこういう場所がありました。

お祭り等の町内のイベントを行ったり、小学生の集団登校の集合場所だったりした広場・・・・。

帰宅後調べたのですが、この神社の情報は全く出てきませんでした。

ここは古事記や日本書紀がどうとか式内社がどうとか、そういう場所ではありません。

古くから川沿いに住む人々が川に畏敬の念を持って龍神として大切に祀った場所、ずっと昔からこの町内を守護してきた龍神夫婦が住まう場所なのです。

ありがとうございました。

夫婦の由来が気になるところですが、残念ながらそういった情報も見つけることが出来ませんでした。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて下さいませ。

 

特に下調べせず地図で見つけた気になる名前の神社に、ふらっと参拝するだけの本当にテキトーで小さな旅です。

知らずに訪れた神社が由緒正しき式内社だった、というのも興味深くて楽しいです。

今回のような周辺で生まれ育たないと知ることもないであろう神社に行きつくと、とても嬉しい気分になります。

 

皆さんの町にはどんな神社がありますか?

 

-ふらっとミニベロ紀行

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.