ふらっとミニベロ紀行

金シャチ、大地に立つ

金シャチ、大地に立つ

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

このたび名古屋のシンボル、名古屋城の金鯱が16年ぶりに大地に降り立ちました。

地下鉄で行く名古屋の中心街なので旅でも冒険でもありませんが、本日はこれを見に行きます。

名古屋市に蔓延防止措置が施行される前の記事です。

 

金シャチ特別展覧

多分ワタクシが小学生の頃、同じく大地に降り立った金鯱を家族で見に行った記憶があります。

いざ、征かん!

こちらが金鯱(雄)

そしてこちらが金鯱(雌)です。

小学生の時は確か屋内でライトアップされていた記憶ですが今回は屋外、陽の光を帯びて輝いています。

雌のアップ

雌を斜め前からパシャ

雌正面

雌のフェイスをどアップでパシャ。

・・・・セクハラになるのでしょうか?(笑)

目をアップで撮ってみました。

ヒレとウロコが綺麗ですね。

尾っぽも見事です。

雌斜め後ろからパシャ

そしてこちらが雄の斜め前

そうなのです、今回はなんと触れる事が出来るのです!

雄斜め後ろ

そして真後ろからパシャ

何度見てもヒレとウロコが見事です。

さあ、近づいてきました。

ワタクシ、アヒルノヒカリ・・・・只今金鯱に触れさせて頂きます!

「本日のその時です。」

順番待ちなのであまりペタペタ触れることが出来ませんでしたが、満足です。

綺麗に修復された金鯱を見た上での話ですが、16年でどれくらい痛むのかも見てみたいですね。

ありがとうございました。

特別展覧会場前のバス停にも金鯱が!

これは今回特別に付けたのか、それとも常時付いていたのか?

そこそこよく通るの場所なのですが、記憶に無いです・・・・。

こういう何気ない風景も敏感に感じながら日常生活を営んでいきたいものですね。

出来うる限り人混みを避けようと平日の開場直後に行って来ました。

それで帰宅後にこの記事を書きながら、ふと気付いた事があります。

・・・・16年ぶりに金鯱が大地に降りたということは、金鯱の載っていない天守閣も16年ぶりという事ではないのか??

でかしたぞアヒルノヒカリ、よくぞ気が付いた!!(笑)

昼食をとってミニベロで再出発です。

これでなんとか自転車旅にカテゴライズ出来る・・・・かな。

 

金鯱の無い天守閣

残念ながら午後から曇ってしまいました。

以前辿った堀川沿いを走って名古屋城に向かいます。

川沿いには鯉のぼりが飾ってありました。

地図で確認して(入場料を払わないで)一番近づける場所を確認しました。

それがここです。

知らずに来たのですが、藤の花が満開でしたよ。

あぁ、素晴らしい。

これは幸運な出会いです。

曇っていなければもう少し綺麗に撮れたのですが・・・・。

藤の花が実に映えますね〜。

今年に入って藤の花まつりが開催される名所には行ったものの、

津島麩、よみがえる伝統食品 愛知県津島市 後編

曼荼羅寺公園 愛知県江南市

藤の花そのものを見るのはこれが今年初です。

ごく少数ですが、熱心に写真撮影をしている方々がいらっしゃいました。

知る人ぞ知る穴場なのかもしれませんね。

それで、天守閣ですが・・・・

うん、金鯱が無いです。

金鯱が無いと二の丸や三の丸っぽいですね。

堀ギリギリまで近づきました。

鴨や白鳥がいましたよ。

これが16年ぶりの金鯱の無い名古屋城天守閣です。

ある意味貴重な一枚を撮ることが出来ました。

それから、満開の藤の花を見れたのがとても幸運でしたね。

トラブルに愛される男、アヒルノヒカリ・・・・。

 

たまにはプラスのアクシデントがあっても良いですよね?

 

-ふらっとミニベロ紀行

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.