気ままなロードバイク旅

招き猫をめぐる冒険 愛知県常滑市

招き猫をめぐる冒険 愛知県常滑市

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

突然ですがワタクシ、アヒルノヒカリは招き猫が好きです!

タイトルは勿論、村上春樹さんの著作のパクリです。

本当にすみません。

 

アヒルノヒカリ、南進す

今回は南に向かいます。

目的地は、愛知県常滑市です。

中部国際空港があると言えば皆さんに伝わるかもしれませんが、昔からこの常滑市は焼き物の産地として愛知県では有名です。

もう一箇所焼き物の産地として有名な町がありますが、そちらは別に機会に訪れようと思います。

あぁ、海が見えてきました。

常滑市はまだ先ですが、この季節に海沿いを走るのは最高ですね。

6月上旬にこの知多半島を二日掛りで巡る旅を計画していたのですが・・・・例の緊急事態何某で中止しました。

やはり最低でも年一回は海沿いを走らないといけませんね、本当に!

アヒルノヒカリよ、これは義務ですらあるぞっ!!

ドリンクボトルの水の減りが早いのでここで補給、一息入れます。

郊外の自動販売機って面白いですよね。

パックのUCCコーヒーとか初めて見ました。

冷やし甘酒!?

一番はじのヨーグルンソーダも気になりますね。

見た目がスコールっぽいですが大丈夫なのかな・・・・。(笑)

ワタクシが選んだのは懐かしのスイートキッス。

見つけると飲むんですが、これって何味なんでしょうね?(笑)

みちくさが大好きなのですが・・・・先を急がねばっ!

これより、常滑市侵攻作戦を開始する!!

先ずは常滑市役所を占領し、そこからじっくり招き猫をめぐる冒険をする予定です。

常滑の看板から思ったより距離がありましたが、無事到着です。

流石は焼き物の町ですね、市役所前にも焼き物が並んでいます。

その中に招き猫を発見、本日最初の招き猫です。

それでは招き猫をめぐる冒険、いってみましょう〜。

 

とこなめ招き猫通り

先ずここから行きます。

とこなめ招き猫通りです。

か、かわいい・・・・。(歓喜)

歩道の壁に無数の招き猫が埋まっています。

流石に全ては紹介しきれないのでワタクシの独断と偏見でかわいい、又は面白い招き猫を選んでみます。

各招き猫で招いてくれる幸運が違う様です。

縁結び

美人祈願

大漁満足

武芸上達

五穀豊穣

晴天祈願

航空安全

子育て

心願成就

開運招福

平安

無病息災

厄除け

夫婦円満

家運隆昌

まだまだ素敵な招き猫がありましたが、きりがありません。

 

とこなめ見守り猫「とこにゃん」

今回ワタクシ、アヒルノヒカリが一番楽しみにしていたのが「とこにゃん」です。

この焼き物散歩道を登って行きます。

狭い坂道には沢山の窯元やギャラリーが並んでいます。

迫力がありますね。

本当はこういうギャラリーで買い物がしたいのですが、まだ招き猫をめぐる冒険は始まったばかりです。

先は長い・・・・。

重いもの持ち運ぶのはちょっと・・・・。

それにしても面白い街並み、景観ですね。

そして・・・・ついにとこにゃんとご対面です。

こ、これは・・・・!

でかいっっ!!

全く気が付きませんでしたが、先程のとこなめ招き猫通りの真上です。

壁の招き猫を見ながら歩けばまずバレないでしょう、うまいな〜。

見守り猫「とこにゃん」、すごいインパクトです。

これは良いですね〜。

 

ボートレースとこなめの招き猫

常滑市には競艇場があります。

子供の頃、早朝に子供向けTV番組を見ていました。(ポンキッキだったかな・・・・)

その番組が終わると「ボ〜トレ〜ス、ガイド〜〜♪」という声と共に数分間の競艇ニュースが流れました。

・・・・どういう組み合わせだったのでしょうね?(笑)

毎日の日課だったのでニュースのBGMは今でも覚えています。

というわけで、小学生の頃から常滑ボートという単語は知っていましたが、

現地を訪れるのは初めてです。

この競艇場のどこかに招き猫がいます。

が・・・・周りを一周しても見つかりませんでした。

何となくフェンスに近づくと・・・・。

なにっ、競艇場内なのか!

結構大きい様ですが・・・・残念です。

どうかメインゲート辺りに移設して頂きたい。(懇願)

次に行きましょう。

・・・・この記事を書きながら思ったのですが、もしかして入るだけならタダなんですかね?

ギャンブルをやらないのでわかりませんが、どうなんでしょう??

 

株式会社テルミックの招き猫

競艇場の隣にあります。

おぉ、あれですね。

ノギスを持っていますよ、ユニークな招き猫ですね。

遊び心があってとても良いです。

敷地内立ち入り禁止の看板が立ててありました。

もしかしたら、招き猫に招かれて入ってしまう人がいたのかも知れませんね。(笑)

 

イオンモール常滑の招き猫「おたふく」

お次はイオンモール内にいる招き猫「おたふく」に会いに行きます。

おたふく、名前がとてもいい感じですね。

あぁぁぁ、デカイな・・・・。

ワタクシ、汗でベチャベチャ髪の毛グチャグチャ状態でこういう所に入るのが苦手なのです。

間違いなく誰も見向きもしないし気にもしないんでしょうが、とにかく苦手なのです。

う〜む、ササッと見つけてササッと出てこよう・・・・。

これは!?

おたふくの足跡でしょうか?(笑)

み〜つけた!

よりにもよって飲食店街にいました。

ベチャベチャで申し訳ない、グチャグチャで申し訳ない・・・・。

あぁぁ、マスク・・・・。

顔も見たかったです・・・・。(泣)

まあ期間限定の姿と思えばお得感も湧きますか・・・・。

来年はおたふくも我々もマスクを外せますように・・・・。

おたふく後ろ姿。

無数の招き猫が飾ってあります、良いですね〜。

そして、なんだかんだ言ってもクーラーは気持ち良いですね〜。

 

まるは食堂りんくう常滑店の招き猫

まるは食堂は知多半島で有名な海鮮料理屋です。

名物はジャンボエビフライ!

先に断っておきますが、今時名古屋で「エビふりゃあ」などと言う人はいませんよ。(笑)

ワタクシは本店の方に行ったことがあります。

ジャンボエビふりゃあ、めちゃくちゃデカイです、そしてプリプリで美味しいです。

それ以外の新鮮な海産物もとても美味しいですよ。

こちらのりんくう常滑店は初めてです。

サイクルラックが置いてありました・・・・はっ!?

いたっっ!!

名物ジャンボエビふりゃあを持った招き猫!!

入店して料理を紹介しながら楽しく食事をしたい気持ちもありますが・・・・本日は撤退します。

理由はベチャベチャのグチャグチャが苦手だからです。(泣)

サイクルラックが置いてあるのだから、お店がWellcomeなのは分かっているんですがね・・・・。

まるは食堂から更に先に進むと中部国際空港を見ることができます。

本当なら離着陸する飛行機を見ることが出来るのでしょう・・・・。

早く正常運行出来る世の中に戻って欲しいですね。

 

焼き物屋ヤマタネの招き猫

焼き物のお店「ヤマタネ」にも招き猫があります。

実はワタクシ、知多半島を走った帰り道で何度もこの招き猫の前を通っていたりします。

今回の冒険で店の名前を知り、そして初めて寄ります。

か、かわいい!(歓喜)

今日一日で色々な招き猫を見ましたが、やっぱりオーソドックスな招き猫が一番好きかな。

タヌキもいます。

所せましと並ぶ招き猫、あぁ素晴らしい。

(買い物をしてから)お店の人に許可を得て撮影しています。(笑)

店内には、なんと神社もありました。

招福招喜猫神社、こういう遊び心があるものが大好きです。

奥には沢山の素敵な急須や土鍋も置いてありましたよ。

ワタクシ、アヒルノアジトで暇さえあればお茶やコーヒーを飲んでいます。

お茶は楽なティーパック・・・・ですがこんな素敵な急須でお茶を入れたら、さぞ気持ちがいいでしょうね。

本日はドイターレースXを背負って来ました。

ドイターレースX 使用3ヶ月間インプレ

運べる量に限度があるので今日は購入しませんが、ちょっと考えようかな〜。

買い物の会計時に店のおばさんが「変わった靴だね〜。」と声をかけてくれました。

ビンディングシューズを知らないという事は、この店にはロードバイク客があまり来ていないという事ですね。

勿体ないな・・・・広くて遊び心もあって、そして全体的にリーズナブルですよ。

技ありの一品ものをお求めならギャラリーの方が良いかも知れませんがね。

ビンディングシューズの話からオリンピックのロードバイクの話など、とても楽しかったです。

ありがとうございました。

 

その他町中の招き猫

常滑市陶磁器会館前のマスク招き猫

下の部分が映画「コマンドー」のロケットランチャーに見えて仕方がありません。(笑)

ヤロォォォ、ブッコロシテヤルゥゥゥ〜〜!

お土産物屋の看板の招き猫

とあるギャラリーの軒先の招き猫

名鉄常滑駅前の招き猫

招き猫ではありませんが、立派な七福神も見つかりました。

常滑市には大小合わせて50体以上の招き猫がいるそうですよ。

ありがとうどざいました。

 

本日ワタクシが手に入れた招き猫

さて本日ワタクシが手に入れた招き猫は・・・・。

見守り猫「とこにゃん」。

もっとかわいい招き猫やユニークな姿の招き猫もあったのですが、訪れた常滑市の思い出深い招き猫が欲しかったのでこれを購入しました。

実物は大きかったので良い意味でインパクトがありました。

うーむ、この大きさだとなんだか・・・・化けね・・・・。

いや、無礼であるぞっっ!!(笑)

きっとアヒルノアジトにも福を招いてくれるでしょう。

 

緊急事態宣言発令の自治体が追加されてしまいましたね・・・・。

残念ながらワタクシの拠点、愛知県もジワジワ感染者数が増えています。

いずれここにも緊急事態宣言が出る事でしょう。

それまでは感染防止に気を配りながら自転車旅を楽しみたいです。

 

皆さんは招き猫、好きですか?

 

-気ままなロードバイク旅

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.