梅雨、それはアジサイの季節 愛知県御裳神社
皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
ついに梅雨入りです・・・・。
今のところ雨の日が続くというのはありませんね。
御裳神社
本日やって来たのは愛知県一宮市にある御裳神社です。
「みも」と読むのだそうで・・・・難しい漢字ですね。
創建年は1045年、祭神は天照大神、日本武尊、迦具土神だそうです。
そしてこの神社では尾西あじさいまつりが行われています。
「紫陽花寺」と呼ばれる紫陽花名所のお寺はよく見聞きしますが、「紫陽花神社」はあまり聞きません。
そういう訳で今年の紫陽花見物はこの神社を選んでみました。
広い神社ですね。
手水社にはたっぷりの水と・・・・アジサイ!
びっしり詰まったアジサイ、これは綺麗で・・・・とても涼しげですね。
早く戦争が終わりますように・・・・。
境内にはさざれ石がありました。
木にくくってあるおみくじ・・・・かな。
扇子型で珍しいですね。
本殿隣には秋葉社。
立派な木です。
早く戦争が終わりますように・・・・。
ウクライナに中東と、ずっと早く終わるよう祈っていますが・・・・むしろ拡大して終わりも見えないですね。
もう本当にどうなっているのでしょう・・・・。(悲)
さあ、ここから反時計回りに紫陽花を楽しんで行きましょう。
紫陽花は境内の外周沿いにびっしり植っています。
が・・・・花は満開ではなさそう、少し早かったかな?
日陰が心地良いです。
これも紫陽花か!
見るのは好きですが品種には明るくないアヒルノヒカリです。(笑)
此方にもたっぷりの水とたっぷりの花。
涼しげでとても良いですね!
これは珍しい!
此方もグラデーションが効いた紫陽花ですね!
御裳神社の尾西あじさいまつり、今年も沢山の紫陽花の花を楽しめました。
ありがとうございました。
帰宅後調べたところこの神社は織物業や染色業の守護神をして古くから崇敬されているとの事です。
ワタクシの母方の実家も此方の方でして、子供の頃遊びに来た時は遠くから「シャンシャンシャン」と機織り機の音が聞こえたものです。
守護神という言葉が出て来たので何かそういった神も祀られているのかと調べましたが、残念ながら情報を見つける事は出来ませんでした。
ワタクシ自身は花を愛でる・・・・というキャラでは正直ありませんが、これからもこうして旬の植物を見て季節の移り変わりを楽しんでいきたいと思っています。
皆さんの身近にはどんな紫陽花の名所がありますか?