廃線跡を辿る 名古屋市名古屋港線

皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
先日の中川運河巡りの折に・・・・。

知らない線路を発見しました、線路が撤去されていたので廃線の様です。
今回はこれを辿ってみます。
名古屋港線
情報を習得しました。
この線路は名古屋港線、(なごやみなとせん)と読むそうです。
周辺に住んでいる人や鉄道好きの方からしたら何を今更と思うかもしれませんが、名古屋生まれ名古屋育ちのワタクシ・・・・今回初めて知りました。(恥)

スタート地点はここ、ナゴヤ球場です。


これが今回辿る廃線・・・・名古屋港線、名古屋駅から伸びて来ています。

現在地です。
名古屋港線は山王信号場という所からという情報もありました。
山王はここから少し南側、ですが駅の跡などはありませんでした。

疾走するのぞみ新幹線。

当分は新幹線と南に向かって並走しています。

そのまま上に上がって新幹線と同じ高さに・・・・線路の様子は見えません。

作業員用の階段でしょうか、草に埋もれています。

味わいのあるトンネル。

線路・・・・ありますねぇ。
名古屋港線を見つけた「ららぽーと名古屋」周辺は線路が撤去されていました。
この線路がスパッと無くなるその場所を、ぜひ見つけたい!!

いろいろな形のトンネル・・・・とても面白く味わい深いです。


このトンネルで新幹線と名古屋港線が分かれたのを確認。

名古屋港線は下に降りてきました。

現在地。

ここで上の新幹線と交わります。
何だか鉄道模型の様な光景ですね。(笑)

新幹線の高架橋下。

下を走る名古屋港線。

かつては踏切があったのでしょう、何となく寂しいですね。

さあ、この線路が消えるその場所を見つける事が出来るのか!?

あぁぁ、上に上がってしまいました。

だが・・・・まだ線路はあるっ!


セメント工場横、柵と草木で線路が確認出来ず・・・・。

鉄橋下にトタンの屋根、何だか面白い場所です。

何とか見えました、まだ線路はあるっ!!

このコンクリート工場周辺で・・・・これは!?
このぶった斬られた高架橋は!?

現在地。
位置的にこの高架橋は中川運河巡りで見つけた二つ目の廃線跡ですね。
何でしょうね、この高架橋・・・・所々ブツブツ途切れているのでしょうか?
この廃線跡はGoogleマップに表示されません・・・・非常に気になる。
ですが、実は此方も情報習得済みです!
いずれまた別の機会に辿ってみましょう。

有り難い、名古屋港線がまた下に降りてきてくれました。
が、線路沿いを走る事が出来ず・・・・。

遂に「ららぽーと名古屋」まで来てしまいました。

「ららぽーと名古屋」の北駐車場。

そこから名古屋港線を覗くと・・・・やはり線路が無いっ!!

このマンション建築現場のお陰で名古屋港線を見る事が出来ません。

まずいぞ、反対側にかけるしかないっ!!

「ららぽーと名古屋」の真北にあるこの洒落たマンションの敷地内に突撃!!
ですが敷地内で線路を確認できる場所は無く・・・・。

そのすぐ北側で名古屋港線を見る事が出来る場所を発見しました。


ここにも線路がありませんね。
・・・・はっ!?

あった、あった、ありました!
線路が消えるその場所を発見!!

現在地。
Googleマップ上では線路が表示されています。
自転車で線路が消える場所を探すなんて・・・・何だか小学生が友達と放課後にする冒険の様ですねぇ。(笑)
もうおっさんですが、童心にかえった気分で楽しいです。

名古屋港線を見つけた場所。

港北運河を抜けて、あとは名古屋港線の終わりの場所を見つけるのみです。

線路沿いを走りながらふと名古屋港線を見ると・・・・あれ、線路が復活している!
復活する場所は・・・・もう良いでしょう。(苦笑)

Googleマップで確認すると、いよいよこの辺りが名古屋港線の終わりの場所の様です。
柵と草木で見えません、あの上に上がってみましょう。

名古屋駅からここまで来た、終わり間近の名古屋港線の勇姿!

すぐ横には中川運河に架かる一部だけ赤い鉄橋の、あの変な橋がかかっています。
さあ反対側を・・・・名古屋港側をこの橋の上から見てみましょう、きっと終わりの場所が見える筈!!

ファッ!?
あぁぁぁぁぁっ、線路が無い!?
嘘だろ、ここまで来て終わりの場所が見えないなんて!?

この橋の真下が終わりの場所なのか!?
駐車場に入れれば見えるでしょうが・・・・会社の敷地っぽいですよねぇ。

何としても終わりの場所をこの目でっ!!
橋下の薮・・・・入ってみましょう。

草木の背が高くて見えません。
そしてこの柵・・・・やはり駐車場は立ち入り禁止か。
!!
この柵を登ればあるいは・・・・。(悪)

見えたっ、見えましたっ!!
橋の真下に名古屋港線の終わりの場所が・・・・見えましたっ!!(TVレポーター風)
柵の上に座って興奮気味に写真を撮るアヒルノヒカリ、もうホント小学生の冒険です・・・・。(苦笑)


駐車場はやはり立ち入り禁止、何とか見る事が出来て本当に良かった。
ふふふ・・・・満足です。(笑)
廃線、名古屋港線が作られたのは1911年・・・・つまり明治44年です。
中川運河巡りで見つけた時は運河付属の貨物鉄道かと思いましたが、もっと古く歴史のある鉄道だったのです。
そんな近代日本、近代名古屋の物流を支えた名古屋港線が廃止になったのは2024年4月1日・・・・なんと今年の春でした。
知りませんでした。
線路が撤去された「ららぽーと名古屋」周辺ですが、どうやらあの建築現場・・・・「みなとアクスル」の敷地になっているそうです。
将来的にあの区間は住宅地になり消えてしまうのでしょうね。
中川運河の上に建ったバブリーなスーパー銭湯を思い出します。
もう役に立たない存在ですが、役目を終えて町の中に消えていくその姿に哀愁を感じますね。
子供の遊び場に線路を残すなんて訳にはいかないのかなぁ。

終わりの場所を見つけた直後にはらはらと雨が降ってきました。
名古屋港線、お疲れ様でした。
その姿はこのアヒルノヒカリが目に焼き付けたよ!!
小学生の様なワクワクの冒険、楽しかったです。
何気ない日常生活を営む地元の町の小さな発見と冒険・・・・これからも楽しんでいきたいです。
ありがとうございました。
皆さんの町に廃線跡はありますか?