小さくとも存在感のある龍神社 名古屋市高光龍神社

皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
一年遅れで始まった龍神巡り、今回は小さいながらも存在感が凄い神社です。
高光龍神社
地図上で見つけ、名前に惹かれてやって来ました。
・・・・が。

んん!?
これは・・・・家???


い・・・・や・・・・神社、なのか?

社標・・・・神社ですね。



犬?(笑)

たっぷりの水と龍。
なんと言うか・・・・これら神社っぽいものがなければ、とても綺麗に管理されている小さな集会所という雰囲気です。

早く戦争が終わりますように・・・・。
中もとても綺麗で・・・・赤い絨毯、やっぱり集会所っぽい雰囲気です。
ですが沢山の神酒がお供えされています。
鏡も見えます。
めちゃくちゃ神社っぽくないけれど、めちゃくちゃ大切にされている神社。
近づかなければ存在に気が付かないけど、近づくとその存在に圧倒される神社。

隣りの駐車場から失礼してパシャ。
もしかして奥の住宅と繋がっていて、ここは私有地の神社なのかなと思ったのですが・・・・。
柵で三方が仕切られていて、完全に独立した状態です。
有刺鉄線まで・・・・どうにも不思議な空間ですね。
ありがとうございました。
帰宅後調べました。
創建年も祭神もどうも不明の様です。
柄杓に「名古屋大神講社」と書かれているそうです。
ワタクシは気が付きませんでした。
奈良県桜井に大神神社という神社があるそうです。
そしてこの神社の屋根にある二つの額のうち一つの「三輪神社」、三輪神社は大神神社の神なのだとか・・・・。
奈良県に所縁のある神社なのでしょうか?
もう一つの額、「高光龍神」の高光については情報無し・・・・。
地域神なのでしょうか?
何だか字だけ見れば霊力の高い龍神の様に感じますが・・・・。
これ程手厚く祀られているのに祭神が分からないという事はないでしょう。
管理されている方々はご存知なのでしょうが、それが書物等で表に出て来ない・・・・という事でしょうか?
雰囲気、情報、共にインパクトとミステリーがある龍神社ですね。
皆さんの町にはどんな龍神社がありますか?