気ままなロードバイク旅

青龍さまを参拝する 愛知県知多郡阿久比町青王龍神社

青龍さまを参拝する 愛知県知多郡阿久比町青王龍神社

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

一年遅れで始まった龍神巡り、黒龍さま、赤龍さま、白龍さまと参拝し・・・・。

そして見つけましたよ、青龍さま!!

 

青王龍神社

やって来たのは知多郡阿久比町です。

此方は萩の常夜灯、大正5年(1916年)から昭和15年(1940年)まで火が灯されていたそうですよ。

この常夜灯から脇道に入ります。

だんだん細く荒れ始める小道。

そして遂に未舗装に・・・・ロードバイクもここまでです。

静寂の竹林の中に・・・・。

小さな鳥居が!

それは竹林の中にひっそりと・・・・目的地の青王龍神社です。

綺麗な水がしっかり入っています。

奥にお社があります。

早く戦争が終わりますように・・・・。

竹林と小さな鳥居に目がいってお社の横を歩いた事に全く気が付きませんでした。

珍しい石造りのお社です。

失礼して横からパシャ、ありがとうございました。

 

帰宅後調べましたが、名前と場所以外の情報は全くありませんでした。

お社の後ろは小さな畑、その後ろには民家がありました。

そして神社の先にはこの様な小道・・・・。

思うにこの神社と竹林は私有地では無いでしょうか?

地主さんが建立して管理する私的な神社、そんな雰囲気でした。

実際しっかりと手入れされた神社でしたよ。

竹林と社標と鳥居の雰囲気は非常に・・・・なんというか重い感じです。

もしこの神社がもう少し竹林の奥だったら、そしてお社前の神明造の様な建物が木造だったら・・・・少々怖い感じになったかもしれませんね。

ウェルカムな感じとは言えませんが、山歩きで出会う山中の神社とも違う・・・・なんとも不思議な雰囲気の神社でした。

 

皆さんの身近にはどんな龍神を祀る神社がありますか?

 

-気ままなロードバイク旅

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.