ロードバイク関連

ミノウラバイクタワー25D

ミノウラバイクタワー25D

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

アヒルノアジトにミノウラバイクタワー25Dを導入して一年以上が経ちました。

今回はこのバイクタワーに付いて書いてみようと思います。

 

ミノウラバイクタワー25D設置

アヒルノアジト、バイクタワー導入前。

これはひどいです・・・・物置かな?

しかも使い難いことこの上ない・・・・。

アヒルノアジト、バイクタワー導入後。

素晴らしい、まるでショウルームです。(笑)

正直、購入前は色々と不安なところもありました。

梱包状態。

とても大きく、そして非常に重いです。

自動車でも大型のものでなければ運べないでしょう。

ワタクシはNETで購入し配達してもらいました。

実物を見てチェック出来ない、これが不安点その1でした。

このバイクタワー、お店でもなかなか設置状態で展示してありません。

値段も結構するので、エイヤッと失敗覚悟でポチッとしました。

梱包はとても丁寧、そしてポールの塗装が非常に綺麗でした。

一目で丁寧につくられた製品だとわかります。

MADE IN JAPAN バンザイ、この塗装を見て少し安心しました。

組み立ても難しくはありませんでしたよ。

各パーツの噛み合いもしっかりしていて気持ちが良いです。

で、このポールを立てれば良いわけですが・・・・天井の骨格が通っている場所に立てなければなりません。

ワタクシ、天井をコンコン叩けば解るだろうなどと思っていましたが・・・・全く解りませんでした。(笑)

骨格は一体何処を通っているのか?

調べるには、こんなアイテムが要ります。

ワタクシ、設置中のバイクタワーを放置してこれを買いにホームセンターに走りましたよ。(笑)

天井コンコンでは見つけられないでしょうから、設置作業前に手に入れておくことをお勧めいたします。

必殺仕事人かな?

木造はこの針で、

鉄筋はこの磁石で探します。

み〜つけた♪

このアイテムですが、そこそこの値段です。

もしかして、ただの磁石でも見つけられたのでは・・・・と思っています。

天井に掛かる負担を分散させるために、天井とポールの間に何か噛ませた方が良いでしょう。

ワタクシはホームセンターで売っているベニヤ板を噛ませました。

ポールに合わせてマットブラックで塗装しましたが、天井に合わせた方が良かったですね。

設置作業は一人で十分です。

ちゃんと設置出来るのかどうかが不安その2でしたが、全く問題ありませんでした。

 

一年以上使ってみて

不安その3にして最大の不安が転倒しないかどうかでした。

購入を迷っている方がいらっしゃるなら、気になるのはここではないでしょうか?

結論から言うと、このミノウラバイクタワー25Dは全く倒れる気配がありません。

最後の命綱もありますが、天井にネジ穴を開けなければなりません。

アヒルノアジトは借家ですから無理です。

設置してから一ヶ月程度は気になって仕方がなかったですね〜。

外出前に小突いたりしたものですが、今は完全に無関心です。

ポールの繋ぎ目はネジ3本構え、一年経った今も緩んだ気配はありません。

ハンガー部分も同じくネジ3本構え、こちらも緩んだ気配はありません。

緩むとこの部分に赤いラインが出てくる仕組みになっていますが、未だに見たことはありません。

購入前にNETで色々調べました。

転倒事例を幾つか見つけましたが、ミノウラの旧モデルと他社の類似品のみでした。

ワタクシがNETで調べてから随分経っています。

2021年現在でバイクタワー25Dの転倒事例も探せば見つかるかもしれませんが、少なくのもワタクシの場合は一年以上の間、転倒もその気配もありません。

転倒事例の中で気になった記事がありました。

ドア横に設置したタワーが転倒しドアが開かなくなったという記事でした。

ワタクシはアジトのレイアウト上やむ負えずドア横に設置していますが、出来れば避けた方がいいかも知れませんね。

 

ミノウラバイクタワー25D、ワタクシはお勧めします

このバイクタワーは非常に丁寧に、そして綺麗につくられた製品です。

そしてミノウラが自社の旧モデルの問題点を研究改善して出来た、素晴らしい製品だと思います。

他社の類似品に比べて値段は高いですが、この手の製品は値段より安心の方が重要ではないでしょうか?

今日もアヒルノアジトではミノウラバイクタワー25Dがまるで弁慶の仁王立ちの如くワタクシの愛車を支えています。

ワタクシはこの製品をお勧めします。

 

部屋のスペース有効利用の為にはありがたい製品ですよね?

 

-ロードバイク関連

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.