のんびり山歩き

東山一万歩コース 名古屋市東山動植物園

東山一万歩コース 名古屋市東山動植物園

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

本日は年末に買ったミリタリーブーツのテストを兼ねて、名古屋市内にある東山一万歩コースを歩きに行きます。

 

東山一万歩コース

名古屋にある東山動植物園、コアラやイケメンゴリラのシャバーニで有名なあの動植物園の外周を回るコースとなっています。

市営地下鉄「東山公園」で降りれば正面ゲートの目の前に出ることが出来ます。

うーん、東山動植物園に最後に行ったのはいつだったのか・・・・。

小さい頃、祖母に連れてきて貰ったのは覚えています。

買って貰ったコアラのバッヂが今も実家にある筈です。

しかし最後は・・・・多分、小学生の時友達と来たのが最後では無いかと思います。

動物も植物も好きなのでとても興味はあるんですがね〜、大人になった今行けばきっと沢山の発見がある事でしょう。

本日は休園日です。

そういえばワタクシ、名古屋港水族館にもまだ行ったことがありません。

とにかく縁がない訳なのです。

そして本日も正面ゲートに寄り付く事なくワタクシ、アヒルノヒカリは山道に入って行くのでした・・・・華がないのぅ。(笑)

この東山一万歩コースは舗装道と未舗装道があるコースでして、トレイルランニングのトレーニングにも使われるのだとか・・・・楽しみです。

上を走っているのはモノレールですかね?

此方は園内にあるスカイツリーです。

やはりモノレールですね。

うおー、うおー、とアシカかアザラシか・・・・海獣の鳴き声が聞こえます。

残念ながら逆行でコアラの絵が見えませんが、あちらがコアラ舎です。

さて、ここからは未舗装の山道です。

早速汗をかいたので一枚脱ぎました・・・・ワタクシ、アヒルノヒカリは本日もしっかりと油断してブーツ以外は普通の服です。(笑)

本日も晴天、実に良い気分なのです。

舗装道も周りは林ですから、とにかく良い気分なのです。

ここは名古屋市内なんですよね、忘れてしまいそうですね。

標識が多く立っていますので、迷うことはないと思いますが別れ道は多いです。

なかなか上まで登ってきましたね〜。

コースを外れる別れ道の先が気になる訳です。

不意に駐車場に出ました。

また忘れてしまいそうでしたが・・・・そう、ここは市内の動植物園の外周なのです。

あちらは植物園の温室です。

珍しい植物が沢山あるのでしょう・・・・あぁ、楽しそうです。

風が強くなってきましたので、再び一枚着ます。

普通の服なので着脱が面倒くさいです。

アウトドアサイトで見たアレとアレを組み合わせればもっと楽だろう、などと想像したりします。

こうして服装も最適化されていくのでしょうねぇ・・・・そしてお金も消えていくのでしょうねぇ。(笑)

ワレ モノレールヲ ハッケンセリ

これから橋を渡ります。

「にじのはし」

ここからもスカイタワーが見えます。

あちらにも、もう一本橋がありますね。

そして、コースは見えていたもう一本の橋の下を抜けます。

とても面白いコースですね。

バンクシー・・・・ではありません。(笑)

あちらは何でしょう?

園内の施設でしょうか?

シダ植物を見ると山道らしさが一気に上がりますね、ワクワクします。

あそこは湿地でしょうか?

シラタマホシクサが生息していたら嬉しいのですが・・・・ただの水溜りでしょうか?

本日の悶絶階段地獄・・・・そこまで悶絶ではありませんでした。

風が強くなりやや寒くなってきましたが・・・・いやぁ、来て良かったです。

再び舗装道エリアです。

先程の建物がまた見えてきました。

帰宅後調べました。

あちらの建物は名古屋高速道路公社緑橋換気所なのだそうです。

何やらオシャレな建物なので、てっきり動植物園内の施設なのかと思いました。

再び橋の上からパシャ。

此方は自動車も走る、「にじのはし」より大きい橋です。

ここからもスカイタワーが見えます。

クネクネと入り組むコースなので、色々な角度からタワーが見えて楽しいです。

今さっき渡った橋の下へ、個性的な道筋で楽しい散策路だと思います。

間も無くゴールです。

行きと帰りのコースがよく交わります。

標識がしっかり配置されているので安心ですが、どうかすると混乱するかもしれません。

・・・・。

・・・・ワタクシ、アヒルノヒカリの艦隊みたいですね。(笑)

えーっと、ここは軍港かな?

本日最後のスカイタワー。

そして・・・・ゴーール!!

正面ゲートに戻ってきました。

久々に歩いたな〜という感じで楽しかったです。

ありがとうございました。

しかし、コロナのおかげで運動不足ですね〜。

帰宅後この記事を書いたのですが・・・・眠くなってしまいましたよ。(恥)

LALO  ラピットアサルトブーツのレビューはもう少し歩いた後にまとめてご報告しようと思います。

 

やっぱり山道を歩くのはいいですね〜?

 

-のんびり山歩き

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.