災害サバイバル

非常用備蓄食品、ワタクシコロナニカカリマシタ・・・・

非常用備蓄食品、ワタクシコロナニカカリマシタ・・・・

 

この、うつけ者がぁぁぁぁぁ!!

・・・・皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

遂にワタクシもコロナにかかってしまいました。

職場でクラスターが起こってしまいまして・・・・しっかりと拾って参りました。(笑)

今日までクラスターを起こさずやってこれたのは素晴らしい事だと思いますが、本当に遂に・・・・といった感じでした。

 

症状

朝起きると今まで感じた事がないタイプの喉痛、しかし熱っぽさはないのでワンチャン只の風邪なんて事も・・・・と思う様にしていました。

が・・・・そんな美味い話がある筈もなく夜に発熱、37.5℃まで上昇しました。

翌日の朝一に病院へ行きPCR検査を受けました・・・・結果は陽性。

まあ、そうでしょうねぇ。

聞いていた症状まんまですし、ウィルスに接触した心当たり大アリですからねぇ。(笑)

と、言うわけで今更情報です。

喉の痛み、発熱、痰の絡みアリ。

咳、頭痛はナシ。

鼻水は多少出ましたが、味覚は特に影響ありませんでした。

発熱の方は病院へ行ったその日の夜のみ38℃台が出ましたが、以降は37℃台でした。

これは本当に助かりました。

5日分の薬が処方されました。

イブプロフェン錠

トラネキサム酸錠

クラシェ麻黄湯エキス細粒

対コロナ用特効薬の様な薬はありません。

幸運にも一日中寝込むという様な事はなく、ただただ不快で退屈な5日間でした。

 

食事と備蓄食品

食料品を買いに行く前のタイミングでコロナにかかってしまいました。

という訳で冷蔵庫の残りと緊急用と自転車旅や山歩き、キャンプ用を兼ねた備蓄食品で5日間過ごしました。

しかしこの備蓄食品・・・・思ったより役に立ちませんでした。

結局ワタクシ、キッチンに立ってご飯と味噌汁を毎日作りました。

さて、手持ちの備蓄食品の何が問題だったのか・・・・大した内容ではありませんが自身の反省と備忘録も兼ねて書いてみようと思います。

 

役に立った備蓄食品

カロリーメイトゼリー

3つ備蓄していました。

夕食の支度時に翌朝のご飯と味噌汁も準備していたのですが・・・・夜中は調子が悪く発熱、そして何度も目覚めて水を飲んではトイレに行くを繰り返していました。

その結果、朝は食欲が湧きませんでした。

ですがしっかり食べて早く良くなりたいという事で、朝食代わりにカロリーメイトゼリーを食しました。

もしこれがブロックタイプのカロリーメイトだったら、朝は何も食していなかった事でしょう。

備蓄食品として、これは正解でした。

ポカリスエット

此方も500mlを3本備蓄していました。

飲む点滴の異名を誇るポカリスエット、一日1本飲みました。

アクエリアス等のスポーツ飲料は、運動で急激に発汗した後の栄養補給を想定した成分になっているとのことです。

体調不良時の栄養補給にはポカリスエットの方が向いているそうなので、備蓄飲料として此方も正解でした。

喉の渇きが酷かったので、とても助かりました。

想定通りはこの二つ・・・・大塚製薬様さまです。(笑)

リポビタンD

特に意味はなく偶然なのですが、此方も3本ありました。

一日一本飲みましたがこの手のドリンクは・・・・どうも正直なところ、ワタクシ効果を実感し辛いんですよねぇ。

ですが、飲んだぜぇぇぇぇっ!!

ファイトォォォォ、イッパァァァァッ!!!

と、気分はupしました。

 

役に立たなかった備蓄食品

缶詰

安売り時に買い込んでそれなりの数がありましたが、残念ながら一つも食しませんでした。

理由は簡単で・・・・体調不良時に濃い味の物は食べたくない、これです。

アルファ米

キャンプ用に買ったものが一つだけ残っていました・・・・ドライカレー。(泣)

当然ですがドライカレーなど食べる気になれず・・・・熱が下がった4日目の夕食に、いい加減ご飯と味噌汁に飽きて食しました。

カップラーメン

全く食べる気になりませんでした。

熱が下がった4日目ですら食べませんでした。(笑)

 

あったら良かった備蓄食品

アルファ米

キャンプに持って行った後に買うのを怠っていました。

ですがもし買い直していたとしても、今回は役に立てられなかった事でしょう。

というのも・・・・恐らく濃い味のものを買ってしまっただろうと思うからです。

売り場に行って白飯とドライカレーやガパオライスが似たような値段で売っていたら、間違いなく美味しそうな方を買ってしまうからです。

今回あったら良かったなと思ったのは、白飯やわかめご飯などの優しい味のアルファ米です。

キャンプ用と緊急用の備蓄食品は兼ねることが出来ない・・・・勉強になりました。

レトルトお茶漬け、お粥

カップラーメンは全く食しませんでしたが、レトルトのお茶漬けやお粥がもしあったら・・・・喜んで食したことでしょう。

アルファ米の白飯に多めのお湯を入れたらお粥になるのですかね?

その辺り詳しく知りませんが、とにかくお粥があれば朝食はカロリーメイトではなかったでしょう。

たまごスープやわかめスープ

優しい味のスープがあったなら・・・・これも喜んで飲んだ事でしょう。

不思議なもので普段は毎日味噌汁を飲んでも飽きませんが、体調不良時に「飲まなければ」という気持ちで毎日味噌汁を飲むと飽きます。

ソーセージ

ワタクシ、魚肉ソーセージが好きです。(照)

ですが残念ながら食べてしまった後・・・・タイミング悪く切らしていました。

サラミは食べないでしょうが優しい味の魚肉ソーセージなら・・・・これも有り難く食べた事でしょう。

 

そういえば・・・・。

備蓄食品ではありませんが、袋ラーメンは食べました。

カップラーメンは食べる気にならなかったのに・・・・不思議です。

それからうどんも作って食べましたよ。

 

非常用備蓄食品は重要

ここ数年発熱などなかったので、今回は本当に勉強になりました。

非常用備蓄食品には白飯などの優しい味のものが絶対に必要ですね。

コロナ騒動勃発後はそれも考慮しての備蓄食品でしたが、殆ど役に立ちませんでした。

想像力が足りませんでした!(苦笑)

それから健康時に買う備蓄食品、つまり健康時に食べたいと思って買う備蓄食品は・・・・健康時に食べてしまう、これも問題ですね。

適度に食べて新しいものに入れ替えるのは良い事ですが・・・・食べたらすぐに買わないといけません、これを怠りました。

今回は幸運にも37℃台程度で済んだので料理をして乗り切る事が出来ました。

職場の女性の同僚は39℃台がずっと続いたそうです。

なんとそんな状態でも家族の為にカロナールを飲んでキッチンに立ったそうです。

・・・・他人の家庭をとやかく言う気は全くありませんが、これには驚きました。

日頃料理をしなくても料理本・・・・いやクックパッドでも見れば料理なんか誰でも出来ますよ。

多少不味くてもいいでしょう、そこはやる気を出しましょう。

奥さんが・・・・お母さんが高熱で寝込んだら料理くらいしましょうね・・・・。

話が逸れました。(笑)

もし今回ワタクシも39℃の高熱が続いたとしたら・・・・なかなかのピンチだったと思います。

ワタクシもカロナールを常備していますが、自分一人が食べる為だけにそれを飲んでキッチンに立つかというと・・・・?

恐らく立てません・・・・そしてどうにも食欲をそそらない、頼りない備蓄食品たち・・・・。

その場合は嫌々ながらも食べて凌いだのでしょうが・・・・もう少し真剣に考えて、想像力を駆使して備蓄食品を用意しておかなければいけませんね。

体調不良ではなく災害で避難した場合でも、疲労から優しい味のものが食べたくなる状況も十分考えられます。

比較的軽症で重要な勉強が出来たのは本当に幸いでした。(笑)

 

と言うわけで・・・・

善は急げ!

思い立ったが吉日!

早速買ってきました〜!!

ポカリスエット×3

カロリーメイトゼリー×3

ウィダーインビタミン×3

体調不良ならビタミンを取った方が良いかなぁと思いまして・・・・。

アルファ米×3

白飯、わかめご飯、梅がゆ

梅がゆがあるという事は、多分白飯にお湯多めではいい感じのお粥にならないという事でしょう。

野菜スープ

魚肉ソーセージ

まあ、今回消費した分の補充ですね。

コロナに罹り5日間39℃台の熱が出た状況を想定すると全然足りませんが、一度に買うと財布へのダメージが大き過ぎるので・・・・。(笑)

ここから少しずつ追加購入していく事にしました。

 

皆さんはどんな非常用備蓄食品を用意していますか?

 

-災害サバイバル

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.