ふらっとミニベロ紀行

天神さまと梅の花 愛知県勝川天神社

天神さまと梅の花 愛知県勝川天神社

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

今年も梅の花の季節がやって来ました!

 

勝川天神社

本日やって来たのは愛知県春日井市です。

公園の奥にあるのは勝川天神社です。

祭神は勿論菅原道真公。

他にも天照大神、菊理姫命、大山須美命、豊受大神が祀られているそうです。

早速梅の花、満開です!

・・・・ここは入っていいのかな?

ちょっと分からないので遠くから楽しむ事にします。

これは何の跡なのでしょう?

綺麗な手水社ですが、残念ながら水は無し。

早く戦争が終わりますように・・・・。

勝川神社の創建年は1313年、鎌倉末期です。

勝つの字が縁起が良いですから、受験生の合格祈願にぴったりですね。

地名の由来は近くを流れる庄内川に徒歩(かち)で渡れる浅瀬があったので元々かち川と呼ばれていたそうです。

小牧長久手の戦いの際に縁起が良いと喜んで勝川と名付けたのだとか・・・・そうなるとこの神社は徳川家康にゆかりのある神社となる訳ですね。

・・・・であるならば、小牧長久手の戦い以前はどうなるのでしょう?

別の名前の天神社だったという事でしょうか?

今日は梅の花を愛でに来たので神社ミステリーは程々に・・・・。(笑)

綺麗ですねぇ、そして良い匂いがします。

蕾と苔。

背が低い梅の木、こうして花を間近で見られるのが良いですね。

本殿左奥。

お社に名札が付いていませんでした。

そして奥にも梅の花。

ここは入って良さそうです。

とにかく綺麗で良い匂い・・・・語彙が少なくてすみません。(泣)

使いの牛!

反対側には枝垂れ梅。

来年は枝垂れ梅が沢山ある所に行ってみたいです。

どなたか仕事の休憩中だったのでここまでで・・・・。

ありがとうございました。

今年も梅の花を満喫できました。

 

皆さんの町にはどんな天神社がありますか?

 

-ふらっとミニベロ紀行

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.