アウトドア用品

SUUNTOのコンパスを買いました

SUUNTOのコンパスを買いました

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

去年の話なのですが、SUUNTOのコンパスを買いました。

不要不急の外出を自粛中で記事のネタが・・・・。(泣)

 

SUUNTOというブランド

SUUNTOはフィンランドのブランドです。

近年ではリストウォッチのブランドとして有名ですね。

実はワタクシも一本持っています。

SUUNTO Traverse Alpha

最近はこういったアウトドアウォッチがどんどんラインナップから消え、ほぼスマートウォッチ一色になってしまいました。

ワタクシ、リストウォッチは好きなのですがスマートウォッチにはあまり興味が持てなくて・・・・。

是非ともTraverseの後継機を出して欲しいと思うのですが・・・・出そうに無いですね。

というわけで最近SUUNTOを知ったよ、という方であればスマートウォッチのブランドと思われるのではないでしょうか?

SUUNTOの歴史は古く1936年に創設、世界で初めて液体の入ったコンパスを生産した会社です。

安くて小さな物から高価で精密な物まで今では溶液充填コンパスは当たり前ですが、最初に作ったのはこのSUUNTOです。

社名の「SUUNTO」もフィンランド語で「方向 方角」という意味なのだそうですよ。

第二次世界大戦でソ連と戦ったフィンランド兵はこのSUUNTOが造った溶液充填コンパスを使っていたそうです。

主に砲兵が使っていたとのことですが、もしかしたらマンネルヘイム元帥やシモ・ヘイヘも使っていたかもしれませんね。

その後ダイブ用コンパスやリストウォッチサイズのダイブコンピュータを販売するなど、生粋のアウトドアブランドです。

そのSUUNTOのリストウォッチのラインナップからミリタリータイプやアウトドアタイプが消え、スポーツタイプのスマートウォッチ一色になるのは何となく寂しいわけなのです。

 

ワタクシ、時々道に迷います

自信を持って言い切りますが、事前にしっかり調べれば道に迷う事はありません。(笑)

ですが、あまりしっかり調べ過ぎても何となく旅らしくないような・・・・そんな気がします。

いい加減な計画を立てて気ままに道を走りたい!

それでワタクシ、時々道に迷います。

とんでもない間違いにはすぐに気が付きます。

厄介なのは少しずつ方角がずれて、いつの間にか全然違う方向に向かって走ってしまうタイプの間違いです。

気が付きにくいんですよね〜。

で、このコンパスの出番というわけです。

このコンパスを、

このようにグローブに付けて使うわけですね。

う〜む・・・・これ使うかな〜?

正直なところ、ただSUUNTOのコンパスが欲しかっただけだったりします。(笑)

本当は、

(SUUNTO公式サイトより)

こういう地図と一緒に使う本格的なコンパスが欲しいのですが、さすがに今は使い道が無いです。

陸上自衛隊時代は中隊の倉庫にある官給品のコンパスを借りていました。

あの時買っておけば良かったな〜。

いつか登山でもする時には是非とも買いたいです。

 

買い時を逃すって、結構ありますよね?

 

-アウトドア用品

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.