スピリチュアル巡礼登山 岐阜県位山
皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
小学校以来の悪友、そしてキャンプ仲間のジャバウォックさん(仮)に登山に誘われました。
ジャバウォックさん(仮)は釣り人、メインフィールドは磯です。
そんなジャバウォックさん(仮)、運気向上の為にスピリチュアルの相性が良いこの山に是非とも登りたいとの事。
という訳で今回はジャバウォックさん(仮)のスピリチュアル巡礼登山に同行する事になりました。
位山
知らない山でしたので調べてみると・・・・なんとあの天の岩戸がある霊山なのだそうです!
これは楽しみ・・・・ですが当日早朝まで雨。
更に車で移動中にもパラパラと小雨が降る始末・・・・。
もし登山口に到着した時雨だったら中止しようと二人で決めていましたが・・・・。
天気はなんとか回復、素晴らしい!!(歓喜)
冬の間はスキー場になる様です。
そのスキー場横をグイグイ登って行く!
そこそこ急ですが・・・・息が切れる程ではありません。
ジャバウォックさん(仮)の手前、本日は”元陸上自衛隊員が聞いて呆れる”状態にはなりたくありません。(笑)
磯の漢ジャバウォックさん(仮)は息が上がっています。
祭壇岩はパスすることになりました・・・・祭壇岩ぁぁぁっ!!(笑)
そこそこ上がって来ました、良い景色です。
スキー場てっぺんに到着!
リフト降り場からパシャ。
スキーシーズン中では撮影出来ない場所、貴重です。
リフト降り場を越えると傾斜はなだらかになります。
そして現れる神聖な岩!
岩に手を当てスピリチュアルパワーを受領するジャバウォックさん(仮)。
なんでもジャバウォックさん(仮)のスピリチュアル属性は「地」で、この山と抜群の相性なのだそうです。
そしてワタクシ、アヒルノヒカリの属性は「風」なのだとか。
「風のヒューイだっ!!」と感嘆の声をあげるアヒルノヒカリ、ジャバウォックさん(仮)から白い目で見られました。(笑)
しかし・・・・風属性というのは何だか素敵です、ちょっぴりウットリしました。(笑)
カッコ良く背中で語るジャバウォックさん(仮)・・・・はい、ヤラセ写真です。(笑)
名のある神聖な岩もとても魅力的ですが・・・・。
名の無い岩もとにかく全てが魅力的、素晴らしい山です。
登山も順調そのものだったのですが・・・・。
この辺りから山道に異変がっ!!(笑)
一晩の雨により道が水没、斜面は泥の小川と化しています。
滑るわ、濡れるわ・・・・。
しかし、試練あってこそご利益もあると言うものです。
怯むなーーーっ、前進、前進!!
殺伐と前進する中でこの花を見つけました・・・・和む。(喜)
そして陽の光を受ける苔・・・・綺麗ですね。
不穏な熊マーク。(旗)
木のトンネル!
・・・・二人組の登山者に出会いました。
興奮気味で手には熊スプレー、「大丈夫でしたか?熊に会いませんでしたか?」
・・・・。
え!?
なんでもワタクシ達が今登ってきた道で熊と遭遇したそうです。
2m程先にいて逃げていったのだとか。
しれ〜っとバックパックから熊スプレーを出して腰に装着するアヒルノヒカリ・・・・。(笑)
こういう物は常にすぐ使える状態にしておかねばならないのですが・・・・邪魔なんですよねぇ。
・・・・元陸上自衛隊員が聞いて呆れる。(笑)
山頂付近の開けた場所に到着、熊には出会いませんでした。(笑)
安定のジャムパン。
そしてコーヒー飲む。
熊とも分かり合ってワチャワチャしたいと呟くアヒルノヒカリ・・・・ジャバウォックさん(仮)から狂人を見るかの様な冷たい眼差しを向けられました。(笑)
位山山頂に到着!
下山は別ルートを選択します。
そして遂に天の岩戸!
ここに立て篭もる天照大御神を神々が宴会をしてアメノウズメの裸踊りで引っ張り出したという神話の場所ですね。
調べたところ、天の岩戸と言い伝わる場所は他にもある様です。
早く戦争が終わりますように・・・・。
下山に選んだ別コースはあまり人が通らない様で・・・・。
藪漕ぎをしながらの進軍・・・・そして足元は泥の小川です。
ですが魅力的な巨木や巨石が盛沢山です。
本当に美しい森で・・・・もっと良いカメラならより伝わるのでしょうが・・・・。
この木・・・・自然の奇跡!
不意に怪しげな場所に出ました。
何だか大陸的な雰囲気です。
ですが・・・・神社なんですよねぇ。
なかなかミステリアスです。
実質登山はここ迄です。
後は登山口まで・・・・消化試合です。(苦笑)
それでも春の美しい植物を沢山見る事が出来ました。
山桜!!
ゴール!
・・・・勿論ヤラセ写真です。(笑)
戦いの痕。(笑)
二人とも一回ずつ滑って転びました。(笑笑)
ありがとうどざいました。
非常に美しい森で、本当に良い登山でした。
傾斜も楽で歩きやすい山道です・・・・雨上がりでなければ。(笑)
皆さんは何処か春の山に登られましたか?