湧き水?を見に行こう 愛知県半田市長泥の径
皆さん、お疲れ様です。
アヒルノヒカリでございます。
まだまだ暑い日が続きますね〜。
長泥の径
本日は湧き水を見て涼を取ろうと思います。
随分前にGoogleマップで「愛知県湧き水」と検索してこの場所を知りました。
・・・・が、再び検索をかけても出てこないのです。
これはどういう事なのでしょうか?
・・・・迷わず行けよ、行けばわかるさっ!(笑)
と、いう訳でやって来たのは愛知県半田市です。
綺麗に整備された遊歩道。
この遊歩道が閑静な住宅街の中へと続く・・・・これは面白い!
住宅の細い間を通り、更に鉄塔の真横を通る・・・・絶妙で素敵な遊歩道です。
そして本日の湧き水ポイント!
おぉ、気持ち良い〜!
・・・・のですが。(困惑)
ここから遊歩道と水路の並走です。
水はとても綺麗でよく流れています。
流れが良いので淀みがなく、とても心地よいです。
とても気持ちの良い遊歩道、ゴミ一つありません。
色々なデザインの橋が掛かっています。
水路は時には橋の下を潜り、そして時には地下に潜り・・・・流れも本当に綺麗で見ていて飽きません。
長泥の径は青山記念武道館に繋がっています。
気持ちの良いひと時でした。
ありがとうございました。
長泥の径は平成5年に整備された遊歩道だそうです。
桜やツツジの名所でもあるとの事です。
そして住宅地の細い間を通るコースがとても面白いですね。
まるで秘密の抜け道の様でワクワクします。
整備される前はどんな姿だったのでしょう、遊歩道の為にわざわざ土地を収得したとは思えません。
元から秘密の抜け道だったのかもしれませんね。
随分前にこのブログで紹介した名古屋市内の東山給水塔近くにある四観音道と造りが似ています。
ですが四観音道は水が止まっていて水路も空・・・・長泥の径の勢いよく水が流れる水路は本当に羨ましいです。
・・・・が。
湧き水を求めて半田市までやって来た訳ですが・・・・多分湧き水ではないでしょう。
湧き水が好きでそこそこの数を巡り、見て、触って、飲めるものは一口頂いてきました。
直感ですがここの水は湧き水の水温ではありません。
帰宅後調べてみましたが、湧き水なのか水道水なのかの記述は見つかりませんでした。
湧き水だったら「湧き水です」と特記すると思うんですよねぇ。
ですが・・・・いや、むしろ!
経費削減で多くの公園や遊歩道の水が止められている令和現在、こうしてちゃんと水が流れている水路の横を歩ける遊歩道というのは・・・・何と言うか豊かな気持ちになれる素晴らしい場所だと思います。
皆さんの町にはどんな遊歩道がありますか?