ふらっとミニベロ紀行

飛び込み地蔵を捜索する 名古屋市北区

飛び込み地蔵を捜索する 名古屋市北区

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

いよいよ春到来ですね!

記事にコメント頂きました、ありがとうございます。

21年10月、コロナ騒動の時に稚児社を参拝した時の記事です。

コロナがなければ身近な神社を巡る事も、神社を深掘りする事も無かったでしょう。

頂いたコメントに稚児社の近くに「飛び込み地蔵」という子供を守護するお地蔵さまがあると記載がありました。

これを是非とも見てみたい!

検索すると場所は不明ですが、その姿を確認する事が出来ました。

これなら見付けられる、出発です。

 

稚児社

堀川沿いの枝垂れ桜、綺麗ですね。

3年前、何か良い雰囲気の神社はないかとこの堀川周辺をウロウロして稚児社を見付けました。

3年ぶりの稚児社、此方の桜も綺麗です。

道を挟んだ隣の八幡社の広場で幼稚園児達がボールで遊んでいました。

稚児社にピッタリ・・・・良い雰囲気です。

季節なのか天気なのか、それとも時間帯なのか・・・・前に来た時よりも明るい感じがします。

前回は薄暗い雰囲気の中の「あぶない のるな」が拒絶されている様な気がして少々怖かったのですが・・・・今日は大丈夫です。

早く戦争が終わりますように・・・・。

本殿も立派ですね。

本殿横には御神木。

奥には沢山のお社。

そして使いの牛、お社の中に天神社があります。

 

飛び込み地蔵

さぁて、早速捜索開始です。

見付けた記事には羊神社についても書かれていました。

羊神社はここから北東・・・・羊神社に向かって捜索していきましょう。

・・・・いや待ちたまえ、早まるな!

先ずは稚児神社周辺を隈なく捜索してからですね。

稚児神社周辺は古くからある町並みの様です。

この歪に曲がった道・・・・見るだけで楽しい気分になります。

奥が微妙に曲がっています、良いですねぇ。

ん!?

こんな裏路地に小さな地蔵堂・・・・素敵です。

どうもこの辺りに飛び込み地蔵がありそうな予感・・・・全周警戒怠るな、です!

・・・・これだっ!!

飛び込み地蔵さま、み〜つけた!!(嬉)

記事の写真そのもの、間違いないでしょう。

なんと稚児社のすぐ隣でした・・・・早まって北東方向に行かなくて良かったです。(苦笑)

早く戦争が終わりますように・・・・。

・・・・明治時代の話だそうです。

此処一帯は幾つかの川が流れる村だったそうです。

その川の橋の傍にお地蔵さまが立っていたそうで、病気は災難から守ってくれると村人から大切にされていたとの事です。

ある日子供達が川で小魚や泥鰌をとっていた時、草むらからマムシが子供達を狙っていました。

その時ドボーンと大きな音がしました。

子供達が見ると川の中にお地蔵さまが落ちていました。

マムシは驚いて逃げていきました。

以降子供達がマムシに狙われるたびにお地蔵さまは川に落ちて子供達を守ったそうです。

これが「飛び込み地蔵」にまつわる昔話です。

素敵で温かい話ですね。

その後も周辺をウロウロして歪に曲がる道を楽しみました。

五つの道が交わる交差点。

この曲がり具合も実に良いですねぇ。

そして稚児宮通り。

ありがとうございました。

 

皆さんの町にはどんなお地蔵さまがありますか?

 

-ふらっとミニベロ紀行

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.