水がある場所へ

湧き水を見に行こう 名古屋市清水わくわく水

湧き水を見に行こう 名古屋市清水わくわく水

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

残念ながら明日から、愛知県にも蔓延防止うんたらが出てしまいます。

感染者数が増加の一途でしたので致し方ない・・・・緊急事態なんとかまでいかなかったのが救いです。

ここで何とか感染者数を抑えていきたいですね。

最近TVのニュースが湧き水を紹介していました。

むぅ・・・・。

うむ、これだーーっ!!(笑)

コロナもそうですが、熱中症警戒のニュースもよく流れますよね。

という訳で湧き水を見て聞いて、そして触れて涼を頂きたいと思います。

 

清水わくわく水

調べたところ、愛知県内にもかなりの数の湧き水名所がある様です。

ただ・・・・湧き水というだけあって山の方なんですよね〜。

コロナのせいですっかり運動不足、ロードバイクでヒルクライムかぁ・・・・。

と思いきや名古屋市内に、しかもよく知っている場所に湧き水があるらしいのです。

あそこです。

金シャチ、大地に立つ

で、鯉のぼりが立っていた場所ですね。

周りはこんな景色で、完全に街中です。

付近を通る度に下の遊歩道を歩きたいとは思っていたのですが、自転車ごと降りられないんですよね・・・・。

自転車を停めて遊歩道を歩いてまた戻って来るのは、流石に面倒くさいです。

ですが今日は下にある湧き水を見にきたのでそこは大丈夫、良い機会です。

湧き水の紹介が書いてあります。

「清水わくわく水」は清水小学校の児童が名付け親なのだそうです。

雨水や付近を流れる庄内川と矢田川の水が地下に染み込んで地下水となり、自然に沸き出ているとのことです。

さあ、降りて清水わくわく水を探しましょう。

春には綺麗な桜が咲いていました。

おぉ、ありました、これが清水わくわく水ですね。

かなりの勢いで湧いていますね。

流れる水の音が、涼しげで心地良いです。

あぁ、ひやりと冷たい、とても新鮮な感じが伝わってきます。

やはりワタクシ、水を見るのがとても好きです。

植物が湧き水で満たされています。

夏ですね〜。

不意に蝶が二羽飛んで来ました。

なんとなく調べたのですが、蝶は学術的には二頭と数えるのだそうですね。

成程、勉強になりました。

帰りに振り返って清水わくわく水を見てみると、鳩が水を飲みに来ていました。

ありがとうどざいました。

 

皆さんの身近に湧き水はありますか?

 

-水がある場所へ

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.