気ままなロードバイク旅

赤龍さまを参拝する 三重県八重垣神社

赤龍さまを参拝する 三重県八重垣神社

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

現在ワタクシは三重県桑名市にいます。

実の所・・・・本命は今回訪れる神社です。

ここを訪れる為に桑名市に行く→桑名市に行くなら七里の渡し間を走ろう→それなら旧東海道を走ろう・・・・こんな感じで今回の旅路が決まりました。

先月黒龍さまを参拝しました。

そして・・・・見つけましたよ、赤龍さま!!

 

八重垣神社

桑名城の南側、国道一号線沿いにあります。

国道一号線の向かって西側を向く鳥居と社標・・・・旧東海道はここよりも数区間東側を通っています。

本来鳥居があるであろう南側に行ってみると・・・・此方には鳥居は無し。

昔からこの配置なのか、それとも新しい国道に合わせて変わったのか・・・・気になります。

社標も左側で珍しいですね。

本殿は南向きです。

早く戦争が終わりますように・・・・。

八重垣神社の祭神は素戔嗚尊、大山祇神、火之迦具土神です。

帰宅後調べて知ったのですが、どうも江戸時代では牛頭天王社と呼ばれていた様ですね。

神道では素戔嗚尊と牛頭天王を同一視しています。

そして廃仏棄却令後に多くの天王社が素戔嗚社に変えられました。

知らないうちに牛頭天王に会っていたとは・・・・下調べをしない弊害が出ましたね。(笑)

 

赤龍社

そして境内にある赤龍社、今回の桑名紀行最大の目的地が此方です。

黒龍社があるのならばとダメ元で調べたら・・・・なんと発見してしまいました。

そもそも四聖獣の青龍は日本でも有名ですが、赤龍は・・・・あまり目にしませんよねぇ。

地元の方でしょう、参拝されたおばさんと「暑いですねぇ」とご挨拶・・・・きっと地域で愛されているのでしょう。(喜)

まるで稲荷社の様な鳥居です。

鳥居を抜けたその先に・・・・あれが赤龍社!

両横に塀があります、これも珍しい。

お・・・・おぉぉ。

ワタクシが珍しい赤龍社、という目で見ているからかも知れませんが・・・・何か特別な雰囲気があります。

怖いというものではありません、本当に何か「お・・・・おぉぉ」という感じです。(笑)

早く戦争が終わりますように・・・・。

ありがとうございました。

 

帰宅後調べましたが、情報を見つける事が出来ませんでした。

主な参拝客は地元民であろう小さな神社でしたが、もの凄く満足です。

名古屋から自転車でこの神社を参拝しに来るなんて、ワタクシくらいなものでしょう。

いや・・・・或いは去年ならば・・・・いらっしゃったかも知れませんね。

黒龍社から始まった龍神巡り・・・・何故去年やらなかったのでしょう?(苦笑)

こんなんだから閲覧数が伸びないのだ、バカめバカめ。

まあ、このブログらしくて良いですね。

閲覧数も正直気にしていません。(笑)

 

皆さんの身近にはどんな龍神を祀る神社がありますか?

 

-気ままなロードバイク旅

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.