気ままなロードバイク旅

一泊二日のビワイチ・・・・失敗 滋賀県琵琶湖

一泊二日のビワイチ・・・・失敗 滋賀県琵琶湖

 

皆さん、お疲れ様です。

アヒルノヒカリでございます。

今回は・・・・失敗談です。(笑)

 

ビワイチ計画

コロナ騒動でなかなか他県に行けずにいましたが、そろそろ積極的に動いていきたいところです。

琵琶湖一周もまだやっていませんでしたので、今回チャレンジしようという訳なのです。

ただ・・・・普通の一周ではなんとなく面白くない、ちょっと変わった計画を立ててみました。

名古屋のアヒルノアジトからテントを背負って出発し、琵琶湖キャンプ場で一泊して戻ってくるという計画です。

ネックとなるのはキャンプ場のチェックイン、チェックアウト時間です。

名古屋から遠すぎるとチェックインに間に合わず、近すぎると早朝出発が出来ないので帰路がキツくなります。

チェックイン、チェックアウト時間も各キャンプ場でバラバラですね。

距離と時間を吟味して、今回はジェイホッパーズ琵琶湖キャンプ場さんに予約を入れました。

さあ、時間制限ありのエキサイティングな変則ビワイチチャレンジです。

 

計画・・・・延期、延期

この計画、実は先月実行するはずのものでした。

計画したは良いものの、台風・・・・そして仕事の関係で二度も延期になってしまいました。

そして今回も天気予報は雨マーク・・・・もうダメだろうと思っていたのですが、なんと二日前に突然予報が変わり晴れマーク。

アヒルノヒカリ、歓喜・・・・ではなく困惑でした。

もう気持ちは完全に”中止”になっていまして・・・・キャンセル料がかからない二日前までキャンセルしなかったのも天候好転を期待してではなく、単に忙しかったからでした。

・・・・というわけで精神的にも物理的にも完全に準備不足のまま決行となってしまったのです。

 

7:45、名古屋出発

バタバタと前日夜と当日早朝に荷造り・・・・ホントに行くの?という気持ちのまま出発、それでもバイクを漕ぎ出せば気持ちも昂ってきます。

が・・・・段差を越えた衝撃でウォーターボトルがポーーーーンとすっ飛んでいきました!

慌てて取りに行こうとしたのですが車道に転がってしまいトラックが来て・・・・パーーーン!(泣)

パーーーンって音がするんですねぇ。

ドライバーの方、大変申し訳ありませんでした。

バタバタ準備したので固定不足でした、ワタクシの落ち度です。

愛知県どころか名古屋市内での出来事です。

以降ペットボトルで代用しましたが、今回の旅に不吉な暗雲が立ちこめた瞬間でした・・・・。

琵琶湖を目指して前進するアヒルノヒカリ、比喩ではなく本物の暗雲も立ちこめています。

このところよく渡る木曽川を越えました。

 

10:00、岐阜県侵入

ジェイホッパーズ琵琶湖キャンプ場のチェックインは21:00までです。

しかし21:00は消灯時間でもあります。

ギリギリの到着ではテント設営その他諸々宜しくない、遅くても20:00には到着したいところです。

チェックイン時間まであと10時間。

この辺りはまだ余裕がありましたよ・・・・この辺りまでは。

長良川、揖斐川を越えるアヒルノヒカリ。

岐阜県に入り進路が北から西に変わったところで猛烈な向かい風に襲われます。

普段の巡航速度は25〜30km/hのワタクシですが、20km/h程しか出せません。

ひとまず関ヶ原で休憩です。

コンビニに売っていました、この苺ゼリー!

名古屋では見かけません、関ヶ原産と書いてありますから地域限定でしょうか?

優しい味の苺ジャムといった感じで美味しかったですよ。

しかし・・・・弱ったなぁ。

何度か登った関ヶ原の坂、普段は大したものでもないこの坂が・・・・はい、地獄でした。

登りは勿論なのですが、下りですらも漕がなければ進みません。

関ヶ原を越えた向こう側は更に地獄で・・・・平地でフロントのインナーギアを使っても20km/hすら保てません。

 

12:20、滋賀県侵入

チェックイン時間まであと7時間40分。

滋賀県に入っても状況は変わらず・・・・。

山と山の間だからでしょうか・・・・猛烈の一言です。

休憩をとらないとワタクシの貧脚が売り切れてしまいます。(笑)

ウィダーinエネルギーのマスカット味はあまり好みではないのですが、ラムネ味なるものを見つけました!

これは美味しい!

今まで全く見かけませんでしたが、新製品ですか?

美味しいゼリーを飲んで一息ついて・・・・コンビニにゴミを捨てて戻ってくると強風でバイクが倒れていました。

柵に繋いでおいたクロップスのワイヤーロックは無惨にもビヨ〜〜〜ンと伸びきって元に戻らず、漏れなくチェーンも外れていました。

・・・・ゼリーくらいしか楽しい話題がないのです。(笑)

しかし、それでも前進あるのみなのです!

 

13:40、琵琶湖到着

チェックイン時間まであと6時間20分。

予想外の時間と脚力を消費して到着した琵琶湖・・・・考えたくはありませんが実質ここからビワイチスタートなのですよねぇ。(笑)

・・・・。

・・・・。

なんじゃ、こりゃぁ!?

荒れた日本海かな?(笑)

山間部の向かい風も猛烈でしたが、遮るものが無い琵琶湖の風も猛烈です!

ここから反時計回りで琵琶湖を走るわけで、現在は左から風の猛攻を受けています。

元々幅が狭いさざなみ街道・・・・危なくて車道を走れません。

さざなみ・・・・ねえ。(笑)

歩道は歩行者がいる、段差もある・・・・そして横風とはいえ猛烈すぎる。

向かい風から解放されたものの、結局20km/h保てない状況が続きます。

長浜まで進撃し、そこで地図とにらめっこするアヒルノヒカリ。

琵琶湖に到達してから長浜までの走行距離と時間、そして目指すキャンプ場までの距離と大まかな予測時間・・・・。

琵琶湖北部は若狭湾まで走った過去の記憶が蘇ります。

あそこは山間部、そして再び向かい風に曝されることになる・・・・。

まだ6時間・・・・いや21:00到着に妥協すれば7時間あります。

時間までチャレンジしてみたいのですが・・・・しかし、恐らく・・・・。(泣)

失敗した場合でもJRに乗ることは出来ます、ですが琵琶湖西部ですと一度福井か京都まで行かなければ名古屋に帰れません。

 

アヒルノヒカリ、戦略的転進

これは退却ではない、転進なのであるっ!

・・・・はい、退却です。(笑)

米原まで後退、そしてJRで逃げ帰ります。(笑笑)

後退途中に追い討ちのパンク・・・・パンクなんて何年ぶりでしょう。

パンク修理などお手のもの、ですが強風に曝されバタバタなびくチューブ・・・・苦笑するしかありませんでしたねぇ。

あぁ、悲しみの3250円・・・・なんか既視感があるなぁ。

高校時代の思い出を追いかけて 福井県若狭湾 その4

 

ジェイホッパーズ琵琶湖キャンプ場さん

度重なる日程変更、そして当日キャンセルにも関わらず親切丁寧な対応頂き、本当にありがとうございました。

ジェイホッパーズ琵琶湖キャンプ場はゲストハウスの庭?にテントを張るという感じのようです。

オートキャンプ場とは違い、自動車乗り入れやBBQをするには追加料金がかかります。

とても静かで落ち着いた雰囲気の様なので、ワタクシのようなソロのロードバイクライダーにはうってつけのキャンプ場だと思います。

トイレ、シャワー、そして売店などゲストハウスの施設を使う事も出来ます。

チェックイン、チェックアウトも他の周辺キャンプ場よりかなりゆとりがあります。

それで一泊1000円です、安いですっ!!

誠に残念ながら今回はご縁が有りませんでしたが、次の機会には是非ともお願い致します。

 

変則ビワイチ反省会

実は天気予報で強風という情報を掴んでいたのですが、まさかあそこまで酷いとは思いませんでした。

完全なる準備不足と悪天候・・・・事故につながる可能性もありますから、中止という勇断が必要だったかもしれません。

そしてロードバイクテント泊の度重なる失敗、計画も見直さなければならないでしょう。

折角の遠出ということで、どうしてもちょっと背伸びした計画を立ててしまいます。

テント泊をメインに楽しむ、という割り切った計画を考える必要があるでしょう。

そして・・・・ワタクシの脚力不足!

元々トレーニングとしてロードバイクに乗っていない事に加え、コロナによる運動不足・・・・自分の能力を正しく把握しなければなりません。

 

敵を知り、己を知れば百戦危うからず・・・・ですよね?

 

-気ままなロードバイク旅

Copyright© アヒルノヒカリの旅日記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.